2010-10-12 (Tue)
23:02
✎
10月12日 岩手県の岩手山に登山に行ってきました。
山形からは,ちょっと遠いので前日の夕食後に出発し,東北自動車道を通って4時間で馬返駐車場到着。車中泊して日の出と共に登山開始しました。
因みに高速料金5,550円(祝日なので1,000円)でした。
11日の夜到着したのは23:00頃で,100台以上駐車可能の中,停まっているのは数台のみでした。
※ 上の写真は下山後の写真なので車が沢山います。
真っ暗の中ビール1本飲んで就寝。深夜2時頃目が覚め,外に出て見た所,星が凄く綺麗で,オリオン座やその中のオリオン星雲,スバル星団以外は余りの多さに,星座の判別が出来ませんでした。
5:30 出発
空が明るんだ5時30分に駐車場脇のトイレで用を足して出発。
100mほど登ると,2つ目のトイレと「鬼又清水」が有りますので,身を清める意味も込めてのどを潤し,いざ出陣です。
この清水のすぐ近くに登山道入り口があります。
説明書きもありますので,ゆっくり見てからの登山をお勧めします。
最初はちょっと下りますが,間もなく登りになって行きます。
登山道は,整備されているため迷うことはありません。
6:00 豆腐岩
0.5合目で最初の新道と旧道の分岐がありますが,どちらも行けますが新道を進みます。
歩き始めて30分で「豆腐岩」の四角い岩とちょっと長めの木の階段が現れます。
右の岩が豆腐岩で遠くには早池峰山も眺められます。
(下の写真には早池峰山は写っていません)
6:30
旧道は,岩の道を延々と歩くことになります。
特に4合目辺りからは,大きな石がゴロゴロで,しかも登りがきつく7合目まで続きます。根性!根性!
ただ,周りには何も無いので展望はばっちりですよ~。
7:00 6合目
下の写真は,新道から撮った6合目の御蔵石?付近を登る登山者です。
角度がちょっと甘くなってしまいました。
実際登るとかなりきついんですよ~
この辺は,富士山の砂走りと同じようなこまい砂の登山道を歩きます。
登山道の脇も富士山の砂走りの様な赤い砂や斜面があるんですよ~
7:16 7合目
歩き始めて1時間45分ほどでようやく7合目の新・旧登山道の合流点到着。
ここで初めて岩手山の頂上付近が見えてきます。ここまで来れば着いたも同然です。
7:25 非難小屋着
ここから,8合目の非難小屋までは平坦です。
太陽電池を使用している他,内部は3段式のベッドで宿泊客の多さが伺えます。
管理人さんは昨日10月11日の体育の日までいたそうです。
冷たい水(御成り清水)も沢山流れていました。
ここから,不動平非難小屋(岩手山№2で紹介します)を経て山頂です。
不動平からちょっとした直登を我慢すると,お鉢めぐりコースと成り,左側に行くと上の写真の様に,観音様の様な石碑が目印となり山頂まで案内してくれます。
7:50 山頂到着
山頂にやっと着いたのに,あいにく霧の中。
視界不良に付き,お鉢めぐりは止めました。
ただ,噴火口は,何回もの爆発でかなり深い噴火口になっていました。
急ぎ足で 2時間30分で山頂到着ですが,岩手山は独立峰なので天気が良ければ岩手盆地や周辺の山が一望でき素晴らしい展望が期待できそうです。
下山は№2で紹介します。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by ウィザード
ETC割引が効くうちに行ってみたい山の一つですね~!
No title * by -
いいですね~岩手山。
展望が効かなかったのはちょっと残念ですがそれなりに達成感があったようですね。
帰路はETC3割引でしたか?長旅お疲れ様でした。
下山報告も楽しみにしてます。
展望が効かなかったのはちょっと残念ですがそれなりに達成感があったようですね。
帰路はETC3割引でしたか?長旅お疲れ様でした。
下山報告も楽しみにしてます。
No title * by furusato_yama
新着から逆に見ています
登山口まで高速利用で4時間ですか?
登ってみたいですね
私も昨日の尾瀬も娘宅を21時発で鳩待峠0時半でマイカーで仮眠
詳細にぽち!
登山口まで高速利用で4時間ですか?
登ってみたいですね
私も昨日の尾瀬も娘宅を21時発で鳩待峠0時半でマイカーで仮眠
詳細にぽち!
No title * by トトロおばさん
イイデスネ。
私が大好きな岩手山の山頂を久しぶりに見ました。
ありがとう^^ ポチ凸
私が大好きな岩手山の山頂を久しぶりに見ました。
ありがとう^^ ポチ凸
No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
本当に岩手山は山頂から見ても裾野の広い山だな~
という感じがします。
本当に岩手山は山頂から見ても裾野の広い山だな~
という感じがします。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
私が下山し始めたら霧が晴れ始めてきました。
まったく,私には神様が付いていないようです。
私が下山し始めたら霧が晴れ始めてきました。
まったく,私には神様が付いていないようです。
No title * by トシヒコ
山さん
尾瀬いいですね~
もう一度行ってみたいです。
尾瀬いいですね~
もう一度行ってみたいです。
No title * by トシヒコ
トトロおばさん
私も好きで,以前から一度登ってみたいと思っていた山だったんです。
私も好きで,以前から一度登ってみたいと思っていた山だったんです。
東北道からみるスラッと広がる裾野、カッコイイですよね~。
最近、スカッと晴れる日が無いですよね~。