2021-02-03 (Wed)
08:55
✎
最近のマイブームとして乾燥野菜作りをしています。
ヒーターの前に置いて、強制的に乾燥させると一日か二日で作れるんです。
今までは竹製のざるを使っていたんですが、小さくて作る量が限られたほか、乾燥効率も悪かったんですよね~
なので、プラスチック製の板を買ってきてやってみました。
最初は、表面に半分がビニールが張った所と、直接置いた所で乾燥させてみたんですが、直接置くと引っ付いてしまい、はがれなくなるんです。
なので、サランラップを張ることに。
あまり、奇麗に貼るよりは波が有った方が凹凸が出来て良い感じ。
次回からは、これで試しにやってみようと思います。
今まで作った切り干し大根
手で千切りにして、ヒーターの前に置いて1日半くらい乾燥させたものです。
こちらは、皮むきを使い一枚一枚薄く削って行って乾燥させたもの。
薄い分早く乾燥するようですが、引っ付いてしまうのでこまめにかき回す必要があるようです。でも、ビニールを敷くとはがれやすかったですよ。
こちらはリンゴの乾燥
これも二日で乾燥しました。
キウイフルーツもやってみようと思ったら無くなってしまっていました。
カボチャが沢山有るので今度はカボチャで挑戦してみようかと思っています。
今まで、せっかく冬越しさせていた野菜を春には捨てていたんですが、こんな風に乾燥させることで食品ロスを減らせるのであれば一石二鳥かと思います。
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-02-03
Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
外で干すより効率が良いですよ。
特に、残った大根は干からびるだけなので大変良いかと思います。
特に、残った大根は干からびるだけなので大変良いかと思います。
こんばんは * by きょろぴ~
こんばんは
わー!ナルホド。そちらはお寒いですからきっとヒーターを点ける時間も長いでしょうね。良いアイデアですね。
とても綺麗な切干大根ですね。乾燥りんごは美味しそうですね。食べてみたいです。
そうだ!以前私、大根の皮を干すと申し上げましたが、これを戻してきんぴらにすると歯ごたえがあって美味しいんですよー。こちらはこの時期、晴れが続き空気も乾燥するので外干しで椎茸等を干します。
わー!ナルホド。そちらはお寒いですからきっとヒーターを点ける時間も長いでしょうね。良いアイデアですね。
とても綺麗な切干大根ですね。乾燥りんごは美味しそうですね。食べてみたいです。
そうだ!以前私、大根の皮を干すと申し上げましたが、これを戻してきんぴらにすると歯ごたえがあって美味しいんですよー。こちらはこの時期、晴れが続き空気も乾燥するので外干しで椎茸等を干します。
切干大根 * by ★ KF
こんにちは~
私も、今日は市民農園に残っていた大根と人参をを全部収穫してきました。
全部といっても大根が10本と、人参が30本ぐらいですからね~
大根は、大根卸に付属していた細切り用の器具で、細い千切りにしました。
乾燥は、干物作りのガゴに入れて、屋外に吊るしています。
でも綺麗にできるかどうか・・・
温風ヒーターで一気に乾燥したほうが綺麗に出来るでしょうね~
私も、今日は市民農園に残っていた大根と人参をを全部収穫してきました。
全部といっても大根が10本と、人参が30本ぐらいですからね~
大根は、大根卸に付属していた細切り用の器具で、細い千切りにしました。
乾燥は、干物作りのガゴに入れて、屋外に吊るしています。
でも綺麗にできるかどうか・・・
温風ヒーターで一気に乾燥したほうが綺麗に出来るでしょうね~
Re: ★ KF 様へ * by トシヒコ
それは、日光の方がはるかに美味しいのではないでしょうか。ヒーターはなんたって雪国の代用乾燥機ですから・・
Re: きょろぴ~ 様へ * by トシヒコ
それはいい料理方法ですね~
今度やってみます。
今度やってみます。
こんど、やってみます。