2021-04-03 (Sat)
20:53
✎
R3,4,2 庄内地方の経ヶ蔵山474mにミスミソウを見に行ってきました。
円能寺集落に入ると看板が有るので見落とさないように進んで行きます。
10:00 駐車場発
駐車場には5台ほど駐車可能ですが、さらに先に200mほど行った所にも10台分ほどの駐車場が有ります。
10:05 登山口
ちょっと大きめの駐車場が有り、登山口には登山届ボックスのありますが、故障中でしょうか・・・
登山口からすぐに、九十九折の急登が始まります。
この山の登山道の特徴として、7割ほどでしょうか木製の階段が有るんです。
先行者の女性の方が熱心に写真を撮っていました。それほど花が多いんです。
10:50 猿渡
このコース最大の難所であった猿渡ですが、最近は梯子もできて歩きやすくなっています。先行者の女性が花の説明をしてくれました。
11:00 胎内くぐりの分岐
ここから右側に行くと胎内くぐりの大岩が有るんですが、今回は通行止めになっていました。(因みに、上からは進入可能でしたよ)
11:20 座禅岩
途中、展望が開ける所が有りますが、ここが座禅岩です。
展望が良くて、つい大声で叫びたくなりますよ~
11:30 経塚
大きな岩にお坊さんの石像が有ります。
後ろの岩には、昔人々の安寧秩序を祝って経を収めたという、いわれが有るんだそうです。
11:30 経ヶ蔵山山頂
所要時間 1時間30分
この展望台は、最高の眺めを堪能できますよ~
北側から見える鳥海山
庄内平野と日本海
次は登山道に咲いて居た花々を紹介します。
ウスバサイシン
蟻さんが受粉に一役かっているそうです。
エンゴサク
登山口手前と中間地点付近に咲いています。
花弁がジュディーオングの「魅せられて」の時の服と似てませんか?
オウレン
群生帯も有りますよ~
イワウチワ
経塚付近から山頂まで沢山咲いていましたよ~
ミスミソウ
四合目~九合目辺りまでは沢山咲いていました。
ただ大株はあまり見つかれなかったほか、登山道脇は殆んどが白色で他は盗掘にでもあったんでしょうか・・・
山頂で昼食を取っていたら特徴のあるチョウチョが近寄って来てくれました。
ちょっと、モスラのような感じがしませんか?
13:00 駐車場着
往復所要時間 3時間
写真を撮りながらゆっくり歩いて来ましたが、展望と言い花々と言い素晴らしい山です。
今回の概要を手書きしてみました。
時間が有れば十二滝まで降りて行ってみるのもいいかもしれません。
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-04-03
鳥海山がきれいです。