2021-04-05 (Mon)
08:24
✎
R3,4,3 西川町に天狗山403mが有りますが、そこの花が見頃となっています。
ただし、大群落が有る訳ではないのでどこかの山のついでに登って鑑賞するのをお勧めします。
15:30 駐車場発
西川町の原地区に天狗山専用の大き目の駐車場が有りますので、そこから歩いて行きます。
登山口
駐車場から歩いて50mほど東に来ると登山口が有ります。
ちょっと長めな階段を登って行く途中の土手に、フクジュソウが咲いていました。広範囲にぽつりぽつりと咲いているんですが、これが斜面一面に咲いたら、一大観光地になること間違いなしなんですがね~
登山口から100mほどで熊野神社が有り、その奥に看板と登山道が有ります。
雪が消えた部分の登山道は良く整備されていて、とっても歩きやすい。
そして、からかさ松や二本松、夫婦松と言った名物の松なども有り楽しみながら登る事ができます。
中間地点辺りにはちょっときつめの階段が有ったり・・
噴火口でもあるんでしょうか・・・
窪地が有るんですよね~
ちょっと不思議な地形です。
15:50 分岐点
左に降りていくと旧道で駐車場への近道となっていますが、途中藪っぽくなりますので注意してください。残雪期なので帰りは近道を下りました。
どんどん登って行くと色んな花が咲いていました。
イワナシの花
イワウチワ
中間から上に何ヵ所かの小規模の群生が有り、間もなく盛りを迎えそうでした。
16:00 山頂着
所要時間 30分
写真を撮りながらの30分なので、普通に歩けば20分ほどで着くかもしれません。
山頂からの展望は素晴らしいものが有りますよ~
天狗が眺めたくなるのも納得する光景です。
シュンラン
この花も、この山全体で確認できますが今は咲き初めと言ったところです。
帰りは、近道を通って帰ります。
私はいつも、このコースを下山するんです。
九十九折で高度を下げて行きます。
雪が残っているためか、落下した枝が散乱し現時点での手入れは全くされていない状態。
杉林が終わった所では、まだまだ沢山の残雪が有ります。
夏場は、この辺りの藪が濃いんですよね・・・
ようやく街並みに降りてきました。
クロッカスの花がとてもきれいな住宅の前をとおり、気さくなおばさんとの会話でほっこりして車道着。
ここから歩いて100mほどで駐車場です。
駐車場前の洞窟
今まで気づきませんでしたが、駐車場の真ん前に小さな洞窟が有りました。
おそらくは、冬期間に野菜を保管しておく保温用の穴倉だと思います。
こういった穴倉はどこにも有ったんですよね。
16:30 駐車場着
周回所要時間 1時間
駐車場の前の側溝にきれいな水が流れているので、靴などを洗うのにも良いようです。
今回の概要を手書きしてみました。
天狗山って私の知る限りでは山形県内に3ヵ所ですが、他にもあるかもしれませんので、ご存知の方がおりましたら情報を頂ければと思います。
夏場の周回コースはこちらをクリックしてください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-04-05
Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
こちらこそ見てくださりありがとうございます。
もう少し、濃い花をアップしたかったんですがなかなか見つけられませんでした・・・
もう少し、濃い花をアップしたかったんですがなかなか見つけられませんでした・・・
イワナシの花。。。
これまでは、山形で見ていたのですが、
昨年から見ていないんです
見せて下さって、ありがとうございます