2023-09-21 (Thu)
10:04
✎
R5,9,17ー18日と一泊二日で念願の八ヶ岳の美濃戸口~行者小屋~阿弥陀岳~赤岳~硫黄岳~赤岳鉱泉の周回コースで行ってきました。
山形市出発は17日の午前0時。2名で運転を交代しながらです。
美濃戸口から駐車場を予約した「やまのこ村」までは数キロ砂利道の悪路を登っていきます。車高の低い乗用車は止めた方が良いかも・・・
(チャンプさんが予約していてくれたので歩かなくても良くもの凄く助かりました)
7:00 やまのこ村駐車場発
1日1,000円分の駐車料金を払い出発です。100台位駐車可能でしょうか。でも、前日からの宿泊者などで数台分しか残っていません。
下手をすると10キロ手前辺りに車を停めタクシーで美濃戸口まで来てそこから数キロ歩かなければならなくなることも有るとか・・・
7:15 最初の分岐
ここで、南沢か北沢へ分岐しますが、私達は行者小屋まで行くので南沢方面に。
帰りは北沢コースを降りてきました。
八ヶ岳の特徴の一つは苔がとっても綺麗だ事。広大な斜面一面が綺麗な緑の苔に覆われています。なんと400種類も有るんだとか・・
9:40 行者小屋着
ここまではいくつもの橋を渡ったりしてきますが、苔を堪能しながらなだらかな登山道を歩いてきます。
行者小屋周辺には広いキャンプ場やトイレ、水場などが有りますのでゆっくり休憩します。
10:10 文三郎尾根との分岐
直進すればとっても急な文三郎尾根ですが、今回は右に行って阿弥陀岳を目指します。中岳のコルまでは林の中をなだらかに九十九折り出登り、最後の急登を登り切るとコルにつきます。
10:50 中岳のコル
多くの人がここで休憩を取りますが私達も行動食を取りながら長めの休憩。そしてリュックをデポしてペットボトルだけ持って阿弥陀岳を目指します。
富士山も見えてきました。
途中の岩場がとってもアクロバティック!
梯子やチェーンは勿論、何カ所も三点支持が必要なところあったり、落石にも注意が必要でスリル満点です。
時々振り返り、途中の素晴らしい展望に励まされながら、これから向かう八ヶ岳の最高峰の赤岳の勇姿に心震わされます。
11:30阿弥陀岳到着 2805m
山頂からは勿論360度の大展望。
12:55 文三郎尾根との合流点
帰りの岩場には特に注意しながら中岳コルまで降りてリュックを回収。中岳の急登を登って、今度は急激に下って赤岳本体にとりついてからの登り返しがちょっときつい。分岐からは文三郎尾根の急な登りを見下ろすことが出来ます。
赤岳山頂に近づくにつれ岩の超激急峻な斜面を登っていきます。
13:30 赤岳山頂着2899m
ようやく念願の八ヶ岳最高峰赤岳山頂到着です。
大人気の山でしかも三連休にしては山頂には意外と登山者が少なく、ゆっくり記念撮影が出来ました。
赤岳頂上山荘と赤岳山頂の写真です。
頂上山荘は、とっても狭い尾根に張り付くようにして建っていました。
頂上山荘のメニュー
高くってもラーメンや生ビール飲んでみたかったな・・・
14:20 赤岳展望荘着
頂上からはチェーンなどは有りますが、意外と歩きやすいコースを降りてきました。赤岳展望山荘に荷物を置いて山頂を目指す登山者も多く居ましたよ。
10人部屋の内部
二段ベッドで布団や使い捨てのシーツ、枕カバーが有ります。
チャンプさんの立山からのお土産
小屋について荷物を置き談話室で宴会の始まりです。
チャンプさんが剱岳に登ったときに買ってきてくれたという檜で作ったぐい飲みで乾杯です。香りが良くとっても美味しい!
17:30 豪華な夕食
今回の宿泊者120名
3回に分かれて夕食です。豪華ですよね~
夕食後も、懇談室に再度移動して20時まで宴会です。全く贅沢ですよね~
次回は二日目の横岳~硫黄岳をアップします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2023-09-21
Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
天にも昇るようなお褒めのコメントありがとうございます。
穴があったら入りたいです・・・
穴があったら入りたいです・・・
No Subject * by 山と菜園
メンバーの皆さんいい笑顔ですね
八ツの素晴らしさが写真で良く分かります。
山小屋では少々高くてもビールは買ってしまいますよね
檜のぐい飲みで一杯いいですね
八ツの素晴らしさが写真で良く分かります。
山小屋では少々高くてもビールは買ってしまいますよね
檜のぐい飲みで一杯いいですね
Re: 山と菜園 様へ * by トシヒコ
燕山荘では1,600円のビール飲んでしまいました。
山仲間は良いですよね~
遊びに来て頂きありがとうございました。またよろしくお願い致します。
山仲間は良いですよね~
遊びに来て頂きありがとうございました。またよろしくお願い致します。
まるでプロの映像を見ている感じがします
山のラーメンが1200円。。。
美味しいんでしょうね
二日目の横岳~硫黄岳も楽しみにしております