2011-04-06 (Wed)
21:14
✎
3月11日の大震災以来,久しぶりの登山です。
来週予定の宮城県へのボランティアの体力練成を兼ね竜山に行ってきました。
願いは 山を越えて
竜山山頂から眺める雁戸山の向こう側の宮城県では,すごく悲惨な風景が広がっていることでしょう。今は,苦労して登った御褒美に素晴らしい風景を見せていてくれますが・・・
被災者の皆様に,もう直ぐ手伝いに行く旨を誓い,この素晴らしいロケーションを控えめに堪能してきました。今回はその後報告です。
登山口は,西蔵王のロッジ三百房前に停めて放牧場を歩いていきます。
冬場だけの登山道。
それは雰囲気的には鳥取砂丘の様な小山を登っていく素晴らしいロマンチィックな冬場特有のコースです。20分ほど直登すると夏道の登山口が見えてきます。
姥神コースの登山口の看板がありますが,ここからは放牧場から離れ雑木林になって行きます。
ただ,尾根伝いに上がればいいので,迷うことはありません。
中間地点の姥神様は,頭だけ出して登山者を見守っていてくれました。
この辺は,とても急斜面なのと痩せ尾根なので注意が必要です。
前に登った人が踏み抜いた跡は・・・・・
よく見ると,ひび割れが走っている危険地帯だったのです。
クラック(ひび割れ)の上に雪が積もって,分からなくなっていたのでしょうか・・・
下手をすると,雪もろとも滑り落ちそうです。
そんなことをしながら,1時間半登っていくと,ようやく山頂到着です。
今年は雪が多く,神社もかすかに屋根のトタンの一部が見える程度でした。
山頂の雪皮と風紋です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by OFF専ON泉
雪山はちょっと厳しいですね
お疲れ様でした
お疲れ様でした
No title * by 風景と花
おはようございます
蔵王の素晴らしい山 傑作☆
蔵王の素晴らしい山 傑作☆
No title * by furusato_yama
震災以来まだ、山を歩いていません
総ての行事が延期や中止になっています
まだまだ、寒い日が続いていますので気を付けてください
総ての行事が延期や中止になっています
まだまだ、寒い日が続いていますので気を付けてください
No title * by シャーマス レッド
何時もなら夜になると竜山に後光がさした様に
ナイトスキーの照明が見えるのですが、今は有りませんね。
トシヒコさんの元気で、被災した皆さんを勇気付けてくださいね。
山形を守ってくれた山の神々とボランティアに感謝の『ポチ☆』
ナイトスキーの照明が見えるのですが、今は有りませんね。
トシヒコさんの元気で、被災した皆さんを勇気付けてくださいね。
山形を守ってくれた山の神々とボランティアに感謝の『ポチ☆』
No title * by kamihuusenn-sora
登らなければ 見られない景色ですね。
ボランティアにいかれるとか 気をつけて行ってきて下さい。私は直接的には何も出来ませんが 応援しております。
ボランティアにいかれるとか 気をつけて行ってきて下さい。私は直接的には何も出来ませんが 応援しております。
No title * by トシヒコ
マグロ漁師さん
姥神様は,アップアップ状態でしたね・・・・
誰かが,顔だけ出していてくれたので,助かっているという感じでした。
姥神様は,アップアップ状態でしたね・・・・
誰かが,顔だけ出していてくれたので,助かっているという感じでした。
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
雪山は減量には最高ですよ~
ただ,天気がいい日にがぎりますが・・・。
雪山は減量には最高ですよ~
ただ,天気がいい日にがぎりますが・・・。
No title * by トシヒコ
風景と花さん
蔵王の風景は,四季折々の素晴らしさがあるんですが,その良さを表しきれない自分が,情けないですね・・・。
蔵王の風景は,四季折々の素晴らしさがあるんですが,その良さを表しきれない自分が,情けないですね・・・。
No title * by トシヒコ
山さん
そうなんです。山形でもちょっとした飲み会や,レクレーションが中止になり,飲み屋さんなんか大変みたいですよ~
そうなんです。山形でもちょっとした飲み会や,レクレーションが中止になり,飲み屋さんなんか大変みたいですよ~
No title * by トシヒコ
シャーマスさん
今日行く予定だった,ボランティアは昨日の余震で延期しました。私の息子がチビってしまったもんですから・・・。
今日行く予定だった,ボランティアは昨日の余震で延期しました。私の息子がチビってしまったもんですから・・・。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
今回,大きな余震でビビリまくって1週間ほど延期することにしました。
今回は,外で仕事をしていたんですが,立っていられませんでした。
何か変ですね~
最近の日本・・・・・。
今回,大きな余震でビビリまくって1週間ほど延期することにしました。
今回は,外で仕事をしていたんですが,立っていられませんでした。
何か変ですね~
最近の日本・・・・・。
No title * by なんやん
雪山きれいですね~!!大朝日連峰すごいね~いつか縦走してみたいなと思ってましたが!!
又々大きな余震が来て、大丈夫でしたか。
ホント何か変ですね~>゜)~~~
又々大きな余震が来て、大丈夫でしたか。
ホント何か変ですね~>゜)~~~
No title * by okusan
放牧場から左側沿いに歩いて、長峰林道分岐から先の沢から姥神コースの積もりで登り、霊山神社先の小さな滝付近は山崩れ?で左の尾根に上がり、急斜面の硬雪を登りました。まだまだ急斜面が続くようでルートも違うので、引き返しました。放牧場を南に歩いて登山口(3枚目の写真)を見つけました。夏に地形把握登山です。
野草園に回り、帰りは富神山で草花・こいのぼりを見て、3足わらじの1日でした。
長峰林道コース(トシヒコさん2010/5/17)も歩きたいです。
野草園に回り、帰りは富神山で草花・こいのぼりを見て、3足わらじの1日でした。
長峰林道コース(トシヒコさん2010/5/17)も歩きたいです。
No title * by トシヒコ
なんやんさん
朝日連峰縦走是非達成なされてみてはいかがでしょうか。
凄く感動しますよ。
縦走は,車2台が必要ですが,良ければ私が協力させていただきます。
朝日連峰縦走是非達成なされてみてはいかがでしょうか。
凄く感動しますよ。
縦走は,車2台が必要ですが,良ければ私が協力させていただきます。
No title * by トシヒコ
okusanさん
是非今度ご一緒させてください。
雪がある時は始めての山はちょっと大変ですよね~
是非今度ご一緒させてください。
雪がある時は始めての山はちょっと大変ですよね~
素晴らしい眺めで雪景色を見ながらの登山
は最高でしょうね。
姥神様に寒くないの?って声をかけてしまいそうです。