2011-07-23 (Sat)
21:09
✎
今回は、二口温泉から面白山連山の糸岳北側の石橋峠経由して小東峠を通って元の位置に帰ってくる裏大東岳コースを歩く予定で行ってきましたが・・・・・
10:30 二口温泉近くの登山口出発。
11:50 北石橋分岐
ほぼ平坦な道を歩くこと1時間20分 北石橋分岐到着です。標識から川側に降りていきます。
降りると直ぐ川幅10m位の大行沢に着きます。増水時は渡河は危険です。
そこを過ぎて100m程平坦な道を行きますが、そこから急に坂道になり一挙に高度を稼ぎます。
12:00 姥楢
一挙に高度を稼いだあとは一旦平坦になり姥楢に到着です。この周辺はブナがとっても綺麗です。
一旦平坦になったのも束の間、またしても長い坂があり、ちょっと下って沢を跨いでまた登ると、今度は一挙に下りになります。今まで道もはっきりしていましたが、ここの下りはヤグルマソウなどがはびこり道は解りません。
下の写真では、上から降りてくる形になります。
ここを降りると、正面に道が現れ直ぐ目的地の石橋になります。
12:15 石橋到着
この摩訶不思議な石橋は長さ40m高さ20m位だと思いました。
(下山してネイチャーセンターに書いてありましたが忘れてしまいました)
↓トンネルの左側を歩いてきます。
穴の下には、何筋かの泡を立てて水が勢いよく流れていましたよ~。
ここは板状の川底になっていて、滑り安いので注意が必要です。
石橋の上流側です。石の左側を歩いていきます。
12:20 石橋峠と白糸の滝との分岐点
石橋を過ぎてすぐ、左側の斜面を歩くことになりますが、ここも草が伸びて道が解りにくくなってい ますが、すぐにまた道が現れます。
そこが分岐点ですが、石橋峠への道は土砂崩れで通行止になっていました。
しょうがないので、左側の整備されている登山道に向かいます。
ここは、一挙に急峻な坂を直登するコースで、白糸の滝コースとなっています。
12:50 引き返し
30分間急激な坂を登り続け、ようやく平坦なブナ林に到着した時、霧と共に小雨がぱらついてきました。ようやく行込みに入ったところだったのですが、道が草でわからなくなってしまったため、やむなく敗退引き上げることにしました。ショック・・・・・・。
やはり視界が悪いときはあまり無理をしない方が正解だと思いました。
山は逃げないので、秋の草刈が終わった頃、紅葉刈りを兼ねもう一度来てみます。
間もなくゴール!
だと思うのですが・・・・・。
雑草は延びるのが早いので、すぐ道がわからなくなってしまいます。
間もなく下刈りをして下さるものと思いますが、その後でないと初心者は不安です。
コース中、面白いキノコなど見つけましたので、後日アップします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by -
マニアックな山ですね。
この暑い時期に、初心者の私は到底無理。
その辺は紅葉は素晴らしいでしょうね。
この暑い時期に、初心者の私は到底無理。
その辺は紅葉は素晴らしいでしょうね。
No title * by ゆうゆう
凄い道ですね~ 最後の写真はとっても幻想的ですが、道がわからなくなるのは怖いですね・・
No title * by 桃
危険を感じたら、引き返すのも必要ですね。
確かに、山は逃げませんから^^
穴の川の景色は、不思議な神秘的な画像ですね♪
確かに、山は逃げませんから^^
穴の川の景色は、不思議な神秘的な画像ですね♪
No title * by -
糸岳は一度やはり宮城側から登りました。それから小東岳に向かおうとしましたが草刈りの邪魔をしては行けないと二口に戻りました。小東岳はそれから南面白山からなんとか登りましたが、山形市内からも近いのに遠い山ですね。
No title * by トシヒコ
てっぺんさん
白糸の滝からも凄い登りが続くようで凄いコースのようです。
白糸の滝からも凄い登りが続くようで凄いコースのようです。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
霧が深く雨も降り出してきたので、ちょっとビビってしまいました。
後で、ホームページで色々調べましたが、引き返してきて正解でした。
霧が深く雨も降り出してきたので、ちょっとビビってしまいました。
後で、ホームページで色々調べましたが、引き返してきて正解でした。
No title * by トシヒコ
ももさん
いつも嫁さんから言われているんです。
ひっ返すのも勇気だって。
いつも嫁さんから言われているんです。
ひっ返すのも勇気だって。
No title * by トシヒコ
HITOIKIさん
南面白山から小東岳ですか。
全く私の頭の中では無いコースです。
色んな方法があるんですね~
南面白山から小東岳ですか。
全く私の頭の中では無いコースです。
色んな方法があるんですね~
No title * by nadeshikokobuta
一度ツアーで南面白山~小東~糸岳を縦走しましたが個人では。。
石橋は標識があっても足を入れた事がありません、、話を聞いているとちょっと私達には(^^ゞ
石橋は標識があっても足を入れた事がありません、、話を聞いているとちょっと私達には(^^ゞ
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
私も秋にもう一度行ってみてみたいと思っているんですが、ちょっと大変なコースみたいです。
私も秋にもう一度行ってみてみたいと思っているんですが、ちょっと大変なコースみたいです。
登山の気分です。 傑作☆