2012-03-29 (Thu)
21:43
✎
絶好の天気に、居ても経っても居られなくなって長井市の熊野山に出かけてきました。
長井ダム越しに祝瓶山の絶景を見たくて1時間かけて出かけてきましたが、今まで二度チャレンジして失敗していたのです。
何事3遍
3度目の正直
3回まわって煙草にしよう
3顧の礼
等々3の付く言葉には、どことなく重みがあるように感じます。
何を隠そう我妻をもらう時も3遍通ってようやくOKをもらうことが出来たのです。
そんな訳で何としても今日は祝瓶山を見れるチャンスだと思い、おととい来たばかりですが、根性のリベンジで来たわけです。
おとといに足跡を付けていたので、今日は大変歩きやすく30分以上短縮し1時間弱で熊野神社に到着することが出来ました。
下の写真は、第一展望台からの写真です。
おとといは第二展望台までで引き返えしましたが、今回は更に10分ほど歩いて熊野山山頂(669m)まで行きましたが、その素晴らしさに圧倒されてきました。
山頂は平たんで五葉松があり展望は効きませんが、その周辺が素晴らしい。
まず、北側ですがここからの長井ダムと祝瓶。
白い山の右側が大朝日が見えるんですが、残念ながら写真では切れてしまっています。
更に感動するのが南側で、南側に移動すると急に視界が200度の広角に開け、広大な米沢盆地と、そこに点在する飯豊町の散居集落の美しさが
が~~~~んと眼底に飛び込んできます。
ここからは、左側に蔵王連峰、正面に吾妻連峰、その脇には磐梯山。
更に、右端にはブナの枝越しに飯豊連峰が目に入ってきます。
もし、明治初期イギリスの旅行家イザベラバードがここを歩いていたら、
ビュティフル! ココガ、トウホクノ「アルカディア」デ~スネ
と言ったに違いありません。
ここで、いつもよりゆっくりと昼食タイムをとりました。
因みに熊野山とはこんな山です。
いや~
ただ、帰りに寄った上山の中山温泉が今日もまた定休日だったのです。
家主さんが言うには本当の定休日は木曜日だそうです。
350円入浴料
やっぱり、何事3遍 でないと、ありがたいものは手に入らないのかもしれませんね~。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by GGnoK3
分かりますね~、あの眺望に執念を燃やすのは.....。
私も去年、満開の山桜と背景に兵庫県最高峰...といっても1500mほどの氷ノ山の残雪をバックにした写真を撮りたくて、200km走り400mを登る事を3回も繰り返しました、3回目は黄砂に阻まれたのが悔しかった、今年はもちろん再挑戦します。
1枚目の写真が撮れたらバンザイですね、3度目の正直にポチ。
私も去年、満開の山桜と背景に兵庫県最高峰...といっても1500mほどの氷ノ山の残雪をバックにした写真を撮りたくて、200km走り400mを登る事を3回も繰り返しました、3回目は黄砂に阻まれたのが悔しかった、今年はもちろん再挑戦します。
1枚目の写真が撮れたらバンザイですね、3度目の正直にポチ。
No title * by トシヒコ
トミヤスさん
良かったですよ~
特に米沢盆地の雄大さには感動しました。
良かったですよ~
特に米沢盆地の雄大さには感動しました。
No title * by トシヒコ
GGnok3さん
いや~凄いですね~
200キロ3回ですか・・・。
でも、やっぱり見たいものは見たいですよね~
いや~凄いですね~
200キロ3回ですか・・・。
でも、やっぱり見たいものは見たいですよね~
No title * by ヒラメンジャーK
三度目で引き寄せた絶景ですね。
じっくり鑑賞させていただきます。
じっくり鑑賞させていただきます。
No title * by ゆうゆう
ついに見られましたね!!
リベンジしてこんな素敵な景色を見られたら最高ですね~
遠くに見える真っ白な雪山、かっこいい~です!!
リベンジしてこんな素敵な景色を見られたら最高ですね~
遠くに見える真っ白な雪山、かっこいい~です!!
No title * by nadeshikokobuta
祝瓶の山容はカッコいいのに更に雪に覆われた姿はナンとも云えぬ見事さです。。
やっぱり3度目の正直ありましたね。。良かった(*^_^*)
やっぱり3度目の正直ありましたね。。良かった(*^_^*)
No title * by トシヒコ
ヒラメンジャーKさん
もうちょっと写真技術がうまいといいんですがね・・・。
もうちょっと写真技術がうまいといいんですがね・・・。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ガソリン高騰の折、頑張って行ったかいがありました。
ガソリン高騰の折、頑張って行ったかいがありました。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
双眼鏡で見るともっときれいだし、迫力がありましたよ。
双眼鏡で見るともっときれいだし、迫力がありましたよ。
No title * by step1248
バッチシでしたね、祝瓶山ってピラミダルな山容で魅力的ですね~ 近場だったら登って見たい山です。
No title * by okusan
おらが在所のお山に3度もお越し頂き、ありがとうございます。
ダムと祝瓶山、竜神大橋と三体山、どちらのコラボも良いでしょう。
ダムと祝瓶山、竜神大橋と三体山、どちらのコラボも良いでしょう。
No title * by kamihuusenn-sora
良かったですね。
苦労をして通った絶景 手に入れたその風景は格別だったでしょうね。
温泉は?とおもったら 定休日だったんだ・・どうしたんでしょうね?
苦労をして通った絶景 手に入れたその風景は格別だったでしょうね。
温泉は?とおもったら 定休日だったんだ・・どうしたんでしょうね?
No title * by イチ
去年の夏に祝瓶山に登りました。
大朝日から望んでも、南側から眺めても、実にスタイリッシュな秀峰ですよね♪
真っ白な雪に覆われた「東北のマッターホルン」見事です!ポチッ!
大朝日から望んでも、南側から眺めても、実にスタイリッシュな秀峰ですよね♪
真っ白な雪に覆われた「東北のマッターホルン」見事です!ポチッ!
No title * by トシヒコ
step1248さん
そうなんですよね~
近くにあればいいのにな~
と思う山が沢山ですよね・・・
そうなんですよね~
近くにあればいいのにな~
と思う山が沢山ですよね・・・
No title * by トシヒコ
okusannさん
凄く感動する山々でびっくりしてきました。
凄く感動する山々でびっくりしてきました。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
温泉は看板を取るのを忘れていたようでした。
ブログアップしましたので見てください。
温泉は看板を取るのを忘れていたようでした。
ブログアップしましたので見てください。
No title * by トシヒコ
ハチさん
東北のマッターホルンまったくです。
双眼鏡で眺めるともっと感動するんですよ~
東北のマッターホルンまったくです。
双眼鏡で眺めるともっと感動するんですよ~
No title * by くに@つくば
こちらのブログへの御来訪ありがとうございます。
もう長井ダムは完成していたのですね。
何年か前に木地山ダムと管野ダムと建設中の長井ダムを
見に行ったことがあります。
その時は、山登りなんて別世界だったので、そこから
祝瓶山がこんな風に見えるなんて思いもしませんでした。
(というか祝瓶山自体を知りませんでしたし)
そして、木地山ダムの奥も祝瓶山への登り口になっているの
ですね。
いつかそこから登ってみたいです。
もう長井ダムは完成していたのですね。
何年か前に木地山ダムと管野ダムと建設中の長井ダムを
見に行ったことがあります。
その時は、山登りなんて別世界だったので、そこから
祝瓶山がこんな風に見えるなんて思いもしませんでした。
(というか祝瓶山自体を知りませんでしたし)
そして、木地山ダムの奥も祝瓶山への登り口になっているの
ですね。
いつかそこから登ってみたいです。
No title * by トシヒコ
くに@つくばさん
木地山ダムから祝瓶山を眺める風景は本当に良い眺めですよ~
私はとても好きなんです。
こちらに来られるときは是非ご連絡ください。
木地山ダムから祝瓶山を眺める風景は本当に良い眺めですよ~
私はとても好きなんです。
こちらに来られるときは是非ご連絡ください。
いい天気だなーと、龍山を眺めていました。
春が待ち遠しいです。