2012-04-22 (Sun)
05:54
✎
長井市内の真ん中を、滔々と流れる最上川
ネコヤナギもようやく黄色く咲きだし、遅い春を告げています。
そんな中、イワウチワの可憐な花を見たくて、ブロ友さんから案内して頂き白兎コースから葉山1232mに行ってきました。
(下の写真の右側の尾根の白兎コースを登って帰りは左側の勧進代コースです。)
イワウチワの花は、10分くらい登った尾根筋の北側斜面に何か所か固まって咲いていました。
殆どは蕾で、あと数日すると一斉に咲き始める感じです。
ただ、それ以降の15分くらい登った後はすべて雪の中です。
登り始めて3時間
ようやく最後の急登に到着。
ここから眺める長井盆地は素晴らしいですよ~。
左奥は白鷹山ですが、中央に最上川が流れ、写真には写っていませんが飯豊の散居集落もはっきり見ることができます。
最後の登りを過ぎると5分で避難小屋到着です。
4名の先着隊の方が休んでいました。
玄関先の「鯉のぼり」可愛いですね~
避難小屋から更に西側に10分ほど進んでいくと、今しか行けない絶好のビューポイントを案内して頂きました。
私は今まで、冬の葉山に何度か来ましたが、ここに来たのは初めてでした。
下の写真の山の上です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
いや~
そんなにお褒めのお言葉を頂くと困ってしまいますね~
いや~
そんなにお褒めのお言葉を頂くと困ってしまいますね~
No title * by トシヒコ
トシ北海道のマレーシアさん
1ヶ月ほど前だったらアイスバーンで大変だったでしょうが、今は抜かるんで歩きやすくなっていますよ。
1ヶ月ほど前だったらアイスバーンで大変だったでしょうが、今は抜かるんで歩きやすくなっていますよ。
No title * by シャーマス レッド
白い雪と青い空は、気持ち良さそうですね。
苦労して登った甲斐の有る絶景でしたでしょう。
気を付けて登山を楽しんでくださいね。
苦労して登った甲斐の有る絶景でしたでしょう。
気を付けて登山を楽しんでくださいね。
No title * by GGnoK3
イワウチワ...ひょっとするとコイワカガミと思って見ていたのかもしれない、兵庫県にもあるらしいが、まだ同定したことがありません。コイワカガミは群生しているところも何カ所か知っていますので
確かめて見ます。
確かめて見ます。
No title * by papicom
こんばんわ♪
此処も朝日連峰のビューポイントですね~☆
大頭森山と甲乙つけがたいですか?
いいな~^0^
傑作ポチ
此処も朝日連峰のビューポイントですね~☆
大頭森山と甲乙つけがたいですか?
いいな~^0^
傑作ポチ
No title * by step1248
わ~最高の穴場を見つけましたね~~(^^)/
素晴らしいパノラマです、これなら長い登りも危険そうな下りも
大して苦になりませんね。
素晴らしいパノラマです、これなら長い登りも危険そうな下りも
大して苦になりませんね。
No title * by いけごん
まだまだ積雪が多い様ですがお元気ですね。
気が向けば山へ・・・羨ましい環境です。
春まだ遅い最高の景色と健気なイワウチワの花、有り難うございます。
気が向けば山へ・・・羨ましい環境です。
春まだ遅い最高の景色と健気なイワウチワの花、有り難うございます。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
行ける時に行っておかないと、良い所が見られないような気がしましたので・・・・
きっと貧乏性なんですね。
行ける時に行っておかないと、良い所が見られないような気がしましたので・・・・
きっと貧乏性なんですね。
No title * by トシヒコ
kuma仙人さん
いや~
雪崩の危険性改めて感じました。
今度は、今回のコースは止めにします。
いや~
雪崩の危険性改めて感じました。
今度は、今回のコースは止めにします。
No title * by トシヒコ
岩城岩魚さん
今回はカンジキなど付けずにツボ足で終始しました。
皆さん無装備でOKですよ。
今回はカンジキなど付けずにツボ足で終始しました。
皆さん無装備でOKですよ。
No title * by トシヒコ
シャーマスさん
そうなんですよね~
今考えると随分おっかない所を歩いてきたもんだと寒気がします。
そうなんですよね~
今考えると随分おっかない所を歩いてきたもんだと寒気がします。
No title * by トシヒコ
GGnok3さん
コイワカガミっていうのもあるんですか?
すみませんが調査の方よろしくお願いいたします。
コイワカガミっていうのもあるんですか?
すみませんが調査の方よろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
papikomuさん
大頭森山との比較ですが、大頭森山は朝日連峰全体を眺めるには最高の所かと思いますが、こちらの方は祝瓶山を眺めるのには最高の場所です。
そのおまけとして、大朝日と子朝日が付いてくる
といった感じでしょうか。
祝瓶山の姿ってなかなか見えないんですよね~
大頭森山との比較ですが、大頭森山は朝日連峰全体を眺めるには最高の所かと思いますが、こちらの方は祝瓶山を眺めるのには最高の場所です。
そのおまけとして、大朝日と子朝日が付いてくる
といった感じでしょうか。
祝瓶山の姿ってなかなか見えないんですよね~
No title * by トシヒコ
step1248さん
景色は最高でしたよ~
これがあるから苦労して登るんですよね~
景色は最高でしたよ~
これがあるから苦労して登るんですよね~
No title * by トシヒコ
いけごんさん
実を言うと奈良県のような雪のない所をる来たいんですが、地域がら無理なんですよね・・・。
実を言うと奈良県のような雪のない所をる来たいんですが、地域がら無理なんですよね・・・。
No title * by Yabu
私には1kmも登れません。
No title * by なおき
晴天に恵まれ、素晴らしい絶景を楽しまれてますね♪
気持いいだろうな~凸
気持いいだろうな~凸
No title * by トシヒコ
yabuさん
いやいやそんなことおありませんよ~
初心者のおばさんも登ってきますからね。
いやいやそんなことおありませんよ~
初心者のおばさんも登ってきますからね。
No title * by トシヒコ
なおきさん
それがすこぶる気持ちいいんですよ~
だから毎日でもOKです。
それがすこぶる気持ちいいんですよ~
だから毎日でもOKです。
底雪崩、起しそうなところの写真も毎回出て来て
ハラハラしています。
いや~知らぬが仏
ってこのことなんでしょうね・・・
素人はこれだもんね・・・・
申し訳ありません。