2012-07-01 (Sun)
14:02
✎
前回の続きで、今回は石転び雪渓を登りきった所の梅花皮小屋(かいらぎ小屋)から北股岳をと通って梶川尾根を下るコースを紹介します。
まずは、梅花皮小屋と北股岳2025mです。
山頂直下にある雪渓は大したことないように見えますがこれでも結構な長さが有るんですよ~
11:10 出発
北股岳山頂から飯豊本山2105m(中央奥)と飯豊連峰の最高峰の
大日岳2128mです。
11:50 北股岳到着
北股岳山頂で、お会いしたakiさんから写真を撮ってもらいました。
13:15 門内小屋到着
門内小屋です。左奥が北股岳で、ずいぶん歩いてきた感じがします。
ここの小屋の東側には、現在残雪が多くて水には困りません。
このコースの面白い所を一つ紹介します。
それは、門内小屋のトイレにある自転車。
自転車の利用法も壁に黄色い紙で掲示してありますので一緒に読んでください。
大便をしたとき、ペダルをこいで拡販して処理するのだそうです。
一回やってみたいですね~
このコースは花も多く、ハクサンイチゲは終わっていましたが、黄色のミヤマキンバイ?が沢山咲いていました。
残雪と相まって綺麗なんですよね~
13:45 分岐到着
縦走コースから梶川尾根に分岐して今まで歩いてきた稜線を見てみました。
左が北股岳で、右側のピークに門内小屋が見えるんですが解りずらいですね~。
梶川尾根を下り始めて間もなく、池塘奥に飯豊連峰の北端のエブリサシが見えました。
梶川峰を過ぎた辺りはようやくヒメサユリが咲きだしたところです。
梶川峰を過ぎ、残雪を滑って降りたあたりにダケカンバの木が3本あり、とても目立ちますがそこから、石転び雪渓がはっきり見える所があり、ここから見ると凄い急斜面がはっきり感じることができます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
ハチさん
その季節季節で楽しいことが多くあるのでいつでもいかがですか?
でも、なかなか休みとれないとそうも言っていられないですがね・・・。
その季節季節で楽しいことが多くあるのでいつでもいかがですか?
でも、なかなか休みとれないとそうも言っていられないですがね・・・。
No title * by トシヒコ
パパさん
今度は、福島の方から登ってみたいですね~
その時はご案内よろしくお願いいたします。
今度は、福島の方から登ってみたいですね~
その時はご案内よろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
kinomiさん
本当に空が綺麗で気持ち良かったですよ~
本当に空が綺麗で気持ち良かったですよ~
No title * by 田舎のオッサン
とにかくいつ観てもすばらしい投稿、有り難う御座います。
文章の構成も分かりやすくて楽しめます。
実は教えてほしいのですが?
トシヒコさんの写真いつも綺麗過ぎるんですけど、どのように仕上げているんでしょうか?
オッサンの場合・・・
圧縮しないと数枚しか投稿出来ません、圧縮すると鮮明さが失われてしいます。
文章の構成も分かりやすくて楽しめます。
実は教えてほしいのですが?
トシヒコさんの写真いつも綺麗過ぎるんですけど、どのように仕上げているんでしょうか?
オッサンの場合・・・
圧縮しないと数枚しか投稿出来ません、圧縮すると鮮明さが失われてしいます。
No title * by トシヒコ
GGnok3さん
室道いいですね~
行きたいですが遠すぎますよね~
室道いいですね~
行きたいですが遠すぎますよね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
縦走される時は時間が合えば送り迎えや宿泊提供など協力させていただきますよ。
縦走できるといいですね。
縦走される時は時間が合えば送り迎えや宿泊提供など協力させていただきますよ。
縦走できるといいですね。
No title * by papicom
トシヒコ様こんばんわ♪
待ってましたよ~
akiさまとお逢いしましたか~凄い出遭いでしたね!!イイね!ポチ
あまりの雄大さに画像からは全体像を把握出来ないこと
何よりおじけずいてしまいました~
ここは一人では無理だわ~(-_-;)
あ~~~飯豊が遠のく~~~(~_~;)
待ってましたよ~
akiさまとお逢いしましたか~凄い出遭いでしたね!!イイね!ポチ
あまりの雄大さに画像からは全体像を把握出来ないこと
何よりおじけずいてしまいました~
ここは一人では無理だわ~(-_-;)
あ~~~飯豊が遠のく~~~(~_~;)
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そうなんですかやっぱり・・・・
一回してみたいですよね~
そうなんですかやっぱり・・・・
一回してみたいですよね~
No title * by トシヒコ
ももさん
やっぱり山は色んなものが見えるのでその分楽しいのでしょうね~
やっぱり山は色んなものが見えるのでその分楽しいのでしょうね~
No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
私も圧縮して添付しています。
1,2KB位のものを200B位に縮小して添付していますが、10枚くらいしか載せられないんですよね・・・・
私も圧縮して添付しています。
1,2KB位のものを200B位に縮小して添付していますが、10枚くらいしか載せられないんですよね・・・・
No title * by トシヒコ
papikomuさん
いつでもお声掛けください。
papikomu様のお誘いなら万難を排してかばん持ちいたしますよ~
いつでもお声掛けください。
papikomu様のお誘いなら万難を排してかばん持ちいたしますよ~
No title * by step1248
飯豊、噂には聞いていましたが凄い山ですね、未だに残雪も豊富で凄味を倍加させていますね。
あの石転び雪渓を詰めたんですね、流石です。
自分は怖そうなのでブログで満足します。
この滝は誰でも近くで見たくなりますよね~気持ち分かります。
あの石転び雪渓を詰めたんですね、流石です。
自分は怖そうなのでブログで満足します。
この滝は誰でも近くで見たくなりますよね~気持ち分かります。
No title * by akiはamebaブログへ
こんばんは。
名前を載せていただいただけでなく、
直リンもしていただいて恐縮です。
写真迫力ありますね~。
そして、同じコースを歩いても写真のアングルが違うことに、
お互いの個性を感じました。
花の写真、楽しみデス。いくつかわからない名前がありましたので、頼りにしています(笑)
名前を載せていただいただけでなく、
直リンもしていただいて恐縮です。
写真迫力ありますね~。
そして、同じコースを歩いても写真のアングルが違うことに、
お互いの個性を感じました。
花の写真、楽しみデス。いくつかわからない名前がありましたので、頼りにしています(笑)
No title * by トシヒコ
step1248さん
そうなんですよね~
でも、ちょっと登山技術が必要みたいですがね・・・・
そうなんですよね~
でも、ちょっと登山技術が必要みたいですがね・・・・
No title * by トシヒコ
akiさん
いやいやそんなことありませんよ。
でも、写真て個性が出ますよね~
私も楽しみにしております。
いやいやそんなことありませんよ。
でも、写真て個性が出ますよね~
私も楽しみにしております。
No title * by ジョリー
はじめまして。
いや~素晴らしい天気に景色。
こういうときに縦走したいものです。
石転びがよく見えてますね。
梅花皮Tシャツを愛用しております。
いや~素晴らしい天気に景色。
こういうときに縦走したいものです。
石転びがよく見えてますね。
梅花皮Tシャツを愛用しております。
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
梅花皮Tシャツあるんですね~
こんなに天気がいいのは私は初めてかもしれません。
なかなかこんな天気には巡り会えませんからね~
梅花皮Tシャツあるんですね~
こんなに天気がいいのは私は初めてかもしれません。
なかなかこんな天気には巡り会えませんからね~
No title * by あずま
はじめまして、バイオトイレ良いですね。リンクお願いします。
No title * by トシヒコ
あずまさん
バイオトイレは本当に面白いと思いました。
是非使ってみたいと思います。
バイオトイレは本当に面白いと思いました。
是非使ってみたいと思います。
でも、話のタネに一回はしてみたいですね。