2012-07-06 (Fri)
06:12
✎
7月4日 ブロ友さんの案内で宮城県七つ森の七座掛け完結篇の登山に行ってきました。
第一回は2座(撫倉山・松倉山)
第二回は1座(大倉山)
そして今回残り4座(鎌倉山・遂倉山・蜂倉山・笹倉山)
で満願成就と相成ったわけです。
七つ森の内の6つはこれです。
もう一つの笹倉山は私が登っているので撮れません。
まず、南川ダム堰堤脇に車を停めて
そこから、ダム整備用道路を通って鎌倉山に向かいます。
ダムの赤い橋を渡って直ぐ右側の案内板を参考に、登山道を入って行くと
左の写真の鎌倉山313m登山コースへの分岐が有ります。
七つ森は300m~500mの低山ですが、その全ての山に、きつい登りが有り、この山もご多分に漏れず大変な場所がこれです。
大きな岩が重なり合い、その脇にこれまた太いロープが張られています。
山頂には立派な祠が祭られていました。
七つの内で祠の立派さでは、笹倉山に次いで二番目です。
残念ながら展望無。

下りで見つけた「何妙法蓮華経?」
の彫り物。
江戸時代の天保の改革の時代の様でした。
歴史観あふれる山です。

次は、遂倉山308m
山頂には鉄骨製の展望台が有り、垂直の錆びた梯子を上ると、天気がいい時は奥羽山脈が綺麗に見えるという事でした。
何せ、錆びているのであくまで自己責任で登ってください。
鉄塔から見た東側の風景で、大倉山と蜂倉山?
が見えました。ただし自信は全くなし
西側には雲が低く垂れこめていましたが、晴れた日は展望がいいだろうな~
そんな感じを受けました。
蜂倉山289m山頂からの展望ですが、ここもほとんど利かなかったのですが、最後に登る笹倉山が見えたので写真に撮ってみました。
ところがこの山の凄い所は、ほぼ絶壁の様な斜面を
根っこにつかまりトラバース。
おっかないちゅうの・・・・
庶民の山にこんな所が有っていいのでしょうか?
いよいよ七つ森最後の笹倉山506m
この山だけなぜか離れているので、車を移動して
大きな駐車場に止め、杉林を歩いて行きます。
最初は、整備された杉林の中を歩いて行きますが、その中はガレ場の様で、大小沢山の石がゴロゴロしていますが、それぞれ苔むして、とても神秘的な雰囲気を醸し出していました。
この杉林を過ぎると「姥坂」という、ちょっときつめの坂が有ります。
きつめと言っても、九十九折で金属製の手すりが有りますので楽に登って行けます。
姥坂を過ぎて間もなく、亀の彫り石があります。
これはちょっと気を付けないと見落としてしまいます。
写真では一匹だけですが、並んで2匹居ます。
明治元年の戊辰戦争の供養に彫ったそうですが、目立たないので気付かずに、つい踏みつけて登ってしまいます。

山頂の神社です。
七つ森七座掛け最後の登山で満願成就のお願いをするには最高の建物でした。
この山を最後に選んでくれたnadesikoさんありがとうございました。
山頂手前にある展望台からは、仙台市街地や太平洋などがばっちり見えますので、ここのリックなどおいて山頂に行かれることをお勧めします。
健脚の方は1日で七座回るそうですが、私たちのようにじっくり時間をかけて歩くのもいいかもしれません。
また、連れの方が言っていたのですが・・・
「お願いすると、かなった時にお礼参りに来なければいけないので私はしない。」
なるほど~~~
特に山形から来た私は、またここ来なければいけないという事か・・・・・
という事で、お願いはしませんでした。
ただ手を合わせるのみ。
合掌
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by akiはamebaブログへ
七つ森の山々、形が個性的かつ神秘的で惹かれます。
それに、チョット危険な岩場があり、
コワ楽しそうデス。
仙台にはちょくちょく行くので、
登りたい山リストに入れました!
それに、チョット危険な岩場があり、
コワ楽しそうデス。
仙台にはちょくちょく行くので、
登りたい山リストに入れました!
No title * by ゆうゆう
7座制覇、おめでとうございます!
トラバースにする斜面、怖いですね・・・・
1日7座めぐるよりも、じっくりと登ることで、その山の良さがわかっていいですよね。
トラバースにする斜面、怖いですね・・・・
1日7座めぐるよりも、じっくりと登ることで、その山の良さがわかっていいですよね。
No title * by nadeshikokobuta
お疲れさまでした...曇りから晴れの予報が当たって良かったです^^
延び延びになってた七つ森、、
七掛け満願成就おめでとうございます(*^_^*)
延び延びになってた七つ森、、
七掛け満願成就おめでとうございます(*^_^*)
No title * by ヒラメンジャーK
願いごとが叶うのなら再度登ってもOKでは??
私は疲れるから登りませんが(ワ)
私は疲れるから登りませんが(ワ)
No title * by kamihuusenn-sora
「お願いすると、かなった時にお礼参りに来なければいけないので私はしない。」
.........
あの絶壁を 何度も登る穂は怖そうです。。
で お願い事はしなかったのね・・ 懸命というか・・・お願い事が叶うチャンスをうしなったというか・・ (爆)
.........
あの絶壁を 何度も登る穂は怖そうです。。
で お願い事はしなかったのね・・ 懸命というか・・・お願い事が叶うチャンスをうしなったというか・・ (爆)
No title * by なおき
宮城に前川ダム☆てっきり上山の前川ダムを想像してました(笑)
綺麗に、6座の頂みえるんですね~
おっかないちゅうの~~斜面(汗)表現が、トシヒコさんらしいのか、らしくないのか(笑)
綺麗に、6座の頂みえるんですね~
おっかないちゅうの~~斜面(汗)表現が、トシヒコさんらしいのか、らしくないのか(笑)
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
1日では大変ですよね~
ゆっくり歩いた方が良いかなと思いましたよ~
1日では大変ですよね~
ゆっくり歩いた方が良いかなと思いましたよ~
No title * by トシヒコ
瀑やんさん
私はあまるロープは使わないんですが、多分信用できるかと・・・
あくまで自己責任なのかもしれません。
私はあまるロープは使わないんですが、多分信用できるかと・・・
あくまで自己責任なのかもしれません。
No title * by トシヒコ
papikomuさん
私も知らないで、頭を踏みつけていました。
きっとその内罰が当たるかも・・・・
私も知らないで、頭を踏みつけていました。
きっとその内罰が当たるかも・・・・
No title * by トシヒコ
akiさん
是非行かれてみてください。
そして満願成就されることをお祈りいたしております。
是非行かれてみてください。
そして満願成就されることをお祈りいたしております。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
まったくその通りの様です。
今回同行して頂いたnadesikoさんからは、沢山の花々を紹介して頂きましたし、いろんな話も聞けましたのでゆっくりが一番の様です。
まったくその通りの様です。
今回同行して頂いたnadesikoさんからは、沢山の花々を紹介して頂きましたし、いろんな話も聞けましたのでゆっくりが一番の様です。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
本当にありがとうございました。
今度は後白髭など別の山お願いいたします。
本当にありがとうございました。
今度は後白髭など別の山お願いいたします。
No title * by トシヒコ
ヒラメンジャーKさん
そうですね~
何回でもお願いするといいかも・・・
でも、欲張りだ~
と罰が当たるといけないので止めにしますよ。
そうですね~
何回でもお願いするといいかも・・・
でも、欲張りだ~
と罰が当たるといけないので止めにしますよ。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうでしたね~
宝くじ3億円当たったらどんな遠くまででもお礼惜しまないで行きますからね~
失敗したかな?
そうでしたね~
宝くじ3億円当たったらどんな遠くまででもお礼惜しまないで行きますからね~
失敗したかな?
No title * by トシヒコ
なおきさん
前川ダムでなくて、南川だむでした。
間違ってすみませんでした。
なおきさんのコメント見て気が付きました。
前川ダムでなくて、南川だむでした。
間違ってすみませんでした。
なおきさんのコメント見て気が付きました。
No title * by いけごん
「七つ森の七座掛け」満願成就に魅かれて登りたいですね。
変化に富んだ厳しそうな山です。
時期的に夏山が良いですね。
変化に富んだ厳しそうな山です。
時期的に夏山が良いですね。
No title * by withvivi
七座掛けおめでとうございます☆
びびママは笹倉岳を来年に残してます^m^
標高は少ないけど変化に富んだ山楽しいですよね♪
イイね!
びびママは笹倉岳を来年に残してます^m^
標高は少ないけど変化に富んだ山楽しいですよね♪
イイね!
No title * by トシヒコ
いけごんさん
総じて展望が悪いので葉っぱが無い時期をお勧めします。
総じて展望が悪いので葉っぱが無い時期をお勧めします。
No title * by トシヒコ
びびママさん
笹倉の亀の子岩ふんずけ無いように注意してくださいね。
戊辰戦争の慰霊のため彫ったものですから・・・・。
笹倉の亀の子岩ふんずけ無いように注意してくださいね。
戊辰戦争の慰霊のため彫ったものですから・・・・。
七座掛けおめでとうございました
庶民の信仰のお山にあの危険なトラバは
神様からの試練でしょうね(笑)
亀の子石踏んづけていたかも~知らなかった(-_-;)
梅雨の晴れ間にドンピシャ!日頃の行いがいいからですね~
イイね!ポチ