2012-07-21 (Sat)
06:06
✎
これで最後
早池峰山から薬師岳へのコース紹介です。
この山の特徴は三つ
・ 早池峰山の展望
・ 一属一種のオサバグサの大群生
・ ヒカリゴケ
かと思いますので、順を追って紹介します。
12:30 小田越出発
小田越バス停から登山道が有ります。
写真を拡大してもらうと解りますが、バスは30分おき に出ています。
バス停すぐ近くに看板と木道が有りますので
迷わず入って行けます。
平坦地の間は、木道ですが坂になってくると木道は無くなり・・・・・・
このような大石が点在する登山道が続きます。
木道が切れて間もなく、登山道両側に沢山のオサバグサが群生しています。
私が行った7月10日段階では、殆どが終わっていましたが、梯子場近くに一株だけ
残っていてくれました。
13:05 梯子場
中間地点を過ぎたあたりに、梯子場が有りますが、その前後の岩陰に・・・
光苔というとってもめづらしい光る苔が生えていますので注意してみてください。
岩の下の洞窟みたいな所を注視すると本当に光っているのが見えてきます。
拡大写真です。
とっても不思議です。夜も光っているんでしょうかね~
森林限界地帯に入ってくると、一挙に展望が開け
さらに大きな岩を縫うようにして登って行きます。
そして、早池峰連山をこんな風に見ることができます。
天気がいい日はもっと素晴らしい景色だと思いますよ~
13:20 ニセピーク到着
やったー
山頂到着だ~
山頂は、更に300m先にあったのです。
ただ、ここからは平坦ですので、低木の中を潜るようにして楽に行くことができます。
途中、大きな石の周りにびっしりと高山植物が生い茂っているのを発見しました。
こんなの今まで見たことない風景です。
植物の名前は・・・
コケモモかと思いましたがイワヒゲのようでした。
イワヒゲの拡大はnadesikoさんのブログを参考にしてください。
(真ん中あたりに載っています。)
13:30 山頂到着
登り始めて1時間で到着です。
山頂からは360度の展望。
早池峰連山は勿論、天気が良ければどこまで見えるんだろう・・・
そんな感じのする展望です。
今回、小田越コースをピストンして帰りましたが、次回からは山頂北側の大岩に
小田越山荘側に降りる周回コースが有るので、そちらを使いたいと思います。
詳しくは、先に紹介したnadesikoさんのブログを参考にしてください。
大変長らく載せてしまいましたが、この山はそれほど素晴らしい山だと思います。
文才・写真テクニックが無くてごめんなさい。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by ゆうゆう
ヒカリゴケって、こんなに光って見えるんですねー
八ヶ岳や、房総のほうにもあるんですが、さっぱり見えませんでした・・
早池峰山、存分に楽しまれたようですね!
さすがは百名山であり花の名山、その名にふさわしい山なんですね!
長期レポ、楽しく拝見させていただきました!
八ヶ岳や、房総のほうにもあるんですが、さっぱり見えませんでした・・
早池峰山、存分に楽しまれたようですね!
さすがは百名山であり花の名山、その名にふさわしい山なんですね!
長期レポ、楽しく拝見させていただきました!
No title * by かっち
こんにちは!
鶏頭山~早池峰山~薬師岳まで歩かれたんですか?すごい健脚です!
満喫してますね!羨ましいです♪
ヒカリゴケも濃い感じで綺麗に輝いていますね^^見にいきたくなりました。イイね!
お気に入り登録させてくださいね♪
鶏頭山~早池峰山~薬師岳まで歩かれたんですか?すごい健脚です!
満喫してますね!羨ましいです♪
ヒカリゴケも濃い感じで綺麗に輝いていますね^^見にいきたくなりました。イイね!
お気に入り登録させてくださいね♪
No title * by nadeshikokobuta
お疲れさまでした(*^_^*)
充分いろんな意味で凄さが伝わりましたよ~。
今度はゆっくり花を楽しみながらご一緒させて下さいね(*^_^*)
オサバグサは同じ場所ですね(^_-)-☆
充分いろんな意味で凄さが伝わりましたよ~。
今度はゆっくり花を楽しみながらご一緒させて下さいね(*^_^*)
オサバグサは同じ場所ですね(^_-)-☆
No title * by トシヒコ
akiさん
夜見てみたいようなおっかないような・・・・
でも、本当に不思議ですね~
夜見てみたいようなおっかないような・・・・
でも、本当に不思議ですね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ヒカリゴケって結構いろんなところにあるんですね~
また、つたないブログに最後までお付き合いして頂きありがとうございました。
ヒカリゴケって結構いろんなところにあるんですね~
また、つたないブログに最後までお付き合いして頂きありがとうございました。
No title * by トシヒコ
かっちさん
私も無許可でお気に入り登録させていただきました。
里山の素晴らしい考え方に感動いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
私も無許可でお気に入り登録させていただきました。
里山の素晴らしい考え方に感動いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
オサバグサの写真を見た時は笑っちゃいましたよ~
風景でも花でも撮る所は同じなんだな~
と思いました。
オサバグサの写真を見た時は笑っちゃいましたよ~
風景でも花でも撮る所は同じなんだな~
と思いました。
No title * by step1248
今日は~
ヒカリゴケ奇麗に撮れてますね~、自分が以前行った時はこんなに輝いてませんでした・・・外光や季節的反射の度合が違うせいなんでしょうかね、不思議なコケです。
この後ですね、自転車で快適な滝巡りをしたのは。
ヒカリゴケ奇麗に撮れてますね~、自分が以前行った時はこんなに輝いてませんでした・・・外光や季節的反射の度合が違うせいなんでしょうかね、不思議なコケです。
この後ですね、自転車で快適な滝巡りをしたのは。
No title * by 瀑やん
緑の絨毯と巨石・・・いい風景ですね。
梯子も楽しそうです。
梯子も楽しそうです。
No title * by kamihuusenn-sora
光る苔って不思議ですね。
昨夜から温度がかなり下がり・・長袖でも寒い
(^^;
☆彡
昨夜から温度がかなり下がり・・長袖でも寒い
(^^;
☆彡
No title * by トシヒコ
step1248さん
そうなんです。
順序が逆になっていますがその通りです。
気持ち良かったですよ~
そうなんです。
順序が逆になっていますがその通りです。
気持ち良かったですよ~
No title * by トシヒコ
瀑やんさん
梯子って楽しいですよね~
早池峰連山ではすべてに山に梯子が有りましたね~
それだけ岩が多いんですね。
梯子って楽しいですよね~
早池峰連山ではすべてに山に梯子が有りましたね~
それだけ岩が多いんですね。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
こちらも、ここ二日は急に温度が下がり肌寒い感じです。
暑い日と寒い日の平均が一番いいんですがね~
こちらも、ここ二日は急に温度が下がり肌寒い感じです。
暑い日と寒い日の平均が一番いいんですがね~
夜歩いているとき見たら、ビックリするでしょうね!
そして、早池峰の岩の大きさにもビックリです。