2012-08-17 (Fri)
22:22
✎
山形県は村山市の東側に大きくそびえる甑岳1016mに行ってきました。
この山の登山コースは5コース
その中でも、今回歩いた岩神コースと小松沢コースは最も登山者が少ないコースかもしれません。
まずは、山神コース入り口にある案内板から。
9:05 駐車場発
看板から先50mの所に、ちょっとした空き地が有るのでそこの車を停め、歩いて行くと直ぐに木の橋が有ります。
ここを渡って、杉林の中、整備された道を歩いて行きます。
9:10 岩神山コースとの分岐
左に曲がって行くと急登を登って行く最短コースです。
逆に真っ直ぐ進んで行くと小松沢観音やその近くから登って行く小松沢コースへと繋がっています。
道刈りされ、凄く整備された平坦なコースです。
9:20 小松沢コース入り口
駐車場から平たんな道を歩いてくると、小松沢観音登山口に着きます。
小松沢コースを歩くときは小松沢観音駐車場に車を置いて歩くのがいいと思います。
9:30 胎内くぐり
小松沢登山口を登って間もなく、このコースの
第一のお薦め場所「胎内くぐり」が有ります。
左右どちらからでも行けますが、右側からがお薦め。
腹が出ている私はやっとのことでクリア出来ました。(来年は無理かも・・・・)

このコースは最近整備されたらしく、しっかりした道はないのですが、下刈りがされているほか、急斜面はロープが張られています。
9:40 岩神コースと合流
看板には小松沢コースは悪路
と書いてありましたが、今はこちらの方が整備されているようです。
また、胎内くぐりなども名所もありますので、こちらをお勧めします。
9:45 岩神山到着
山頂は平たんで、松の木などが生い茂り展望はあまり良くありません。
10:00 狢頭(むじなのかしら)
ここは、大きな石が何個か重なり合って、タヌキの絶好の隠れ家になっているのかもしれません。
この周囲には数か所こういった所が有ります。
10:10 太平山山頂
ここまで上がってくると、後は平たんです。
展望台までは、幅広くしっかり道刈りがなされていました。
10:20 展望台到着
ここからの甑岳の展望は素晴らしい物が有ります。
また、ここから尾根伝いに高さ1~2mの防火帯歩きへと変わって行きます。

解りますか?
幅50センチ、
高さ1~2m位の土手みたいなものが連なっているんですが・・・・・
まるで、日本版の万里の頂城です。
合流点はちょっとした広場になっています。
とりあえず明日早いのでこれで一旦終了します。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by 田舎のオッサン
天気よさそうですね。つづき楽しみにしていますョ~!
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
すみません。
「こしきだけ」という山形県は村山市にある山なんです。
こんなの山に詳しくないと読めませんよね・・・
すみません。
「こしきだけ」という山形県は村山市にある山なんです。
こんなの山に詳しくないと読めませんよね・・・
No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
続きは無いんです。
すみません。
疲れてしまったもんですから・・・。
続きは無いんです。
すみません。
疲れてしまったもんですから・・・。
No title * by 田舎のオッサン
アチャーッ!残念でした。
宜しくお願いしま~す。
宜しくお願いしま~す。
No title * by withvivi
こんばんは♪
登山道しっかり整備されているんですね~☆
地元では定番の山歩き場所なのでしょうか^^
こしきだけっていうんですね♪
ナイス!
登山道しっかり整備されているんですね~☆
地元では定番の山歩き場所なのでしょうか^^
こしきだけっていうんですね♪
ナイス!
No title * by nadeshikokobuta
甑岳に案内板が出来たのですね。。。ナン年も登ってません(-_-)が、この岩神コースを歩いて見たいですね(^_-)-☆
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
ん~~~~~~~ん
あんまりお薦めできるコースではありませんが、帰りのコースとしては良いかと思っております。
ん~~~~~~~ん
あんまりお薦めできるコースではありませんが、帰りのコースとしては良いかと思っております。
読めない字の山ですね。
お近くなのでしょうか?
この土手のようなものは、
誰かが作ったのでしょうか?