2012-09-06 (Thu)
05:27
✎
コース的には
須川温泉に車を置き、車道を秣岳(まぐさだけ)登山口まで歩いて、天馬尾根コースで栗駒山まで行って、帰りは須川コースを降りてきました。
今回案内して頂いたのがnadesikoさんです。
まずは、平成20年6月に起きた岩手・宮城内陸地震で破壊された橋の残骸が
いまだに残る栗駒山周辺です。
犠牲者に合掌
須川温泉の大駐車場に車を置いて、車道を秣岳登山口まで歩いて行きます。
登山口までは殆ど下りです。
7:48 須川湖駐車場
ここで、トイレ休憩
8:00 秣岳登山口
大きな看板が有るのですぐ解ります。
秣岳山頂までの登山道は、道幅も広くしっかり整備されているので迷うことはありません。
途中、ムラサキシメジが出ていて、秋の気配が感じられました。
8:35 展望の良いトラバース地
30分ほど緩やかな登りを歩いてくると、急に展望が開け、第一目標の秣岳1424mが見えてきます。
ここからが、このコースの素晴らしい展望の連続です。
眼下に見えるコバルトブルーの須川湖。
ちょっと目を上げて行くと須川温泉。
更に天気のいい日は栗駒山が展望できます。
9:20 秣岳山頂到着
天気が良ければ、栗駒山や周辺の山々が一望できるんでしょうが、今回は何も見えませんでした。
因みに、この山は東成瀬村では一番高い山なのだそうです。
山頂からは若干のアップダウンが有りますが、ほぼ平たんな尾根歩きで、のんびり歩くことができます。
そんな中、ホシガラスが松ぼっくりの実を食べている姿を見ることが出来ました。
キツツキが木を突いている様な感じで食べていましたよ~。
9:40 湿地帯
この尾根歩きは、何ヶ所もの広大な湿地帯の中を歩いて行きます。
その中には色んな花が咲いていました。
下の写真の白い花はウメバチソウです。

イワショウブ
○○リンドウ
10:00 大岩展望台
何か所もの湿地帯を通過すると、大きな岩が折り重なって居る所が有り、ここの脇を道が通って行きますが、絶対に岩の上に上がっての展望をお楽しみください。
天気が良ければ絶景だと思います。
11:20 温泉街を見下ろす絶壁のビューポイント
ちょっと長めの登り坂を上ってくると、あとは驚異の
ビューポイント?
が表れます。
50mはあると思われる絶壁の上から、名残ヶ原湿原やら温泉街など、俯瞰で堪能できるようです。
弁当開きは最高の場所です。
周囲はイワカガミや色んな花が咲いていました。
11:40 天狗平
ここは、須川コースや湯浜コースなど5つの登山コースが合流する場所となっていました。
土が広範囲にむき出しになっているので霧が深い時は注意が必要です。
11:45 天狗岩
皆さんは、このシルエットで天狗を想像できるでしょうか?
私は、この岩をくるっと回ってみたのですが、まったく連想できず、想像力の無さにがっかりしてしまいました。
12:00 栗駒山山頂
山頂は広く、神社もまつられています。
大勢での弁当開きもOKです。
須川温泉駐車場から出発して写真などを撮りながら
4時間40分
なかなか素晴らしい感動的なコースでした。
帰りは、一番見たかった昭和湖のある須川コースの下山です。
テスト貼り付け
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
papikomuさん
実は、殆ど濡れませんでした。
常日頃からの行いが、ちょっとだけ良かったんでしょうね~
でも、秋にもう一回行ってみたいです。
実は、殆ど濡れませんでした。
常日頃からの行いが、ちょっとだけ良かったんでしょうね~
でも、秋にもう一回行ってみたいです。
No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
今回、チラ見
しかできなかったので、絶対行きたくなってしまいました。
そして写真に撮りたいです。
今回、チラ見
しかできなかったので、絶対行きたくなってしまいました。
そして写真に撮りたいです。
No title * by myimyi
お疲れ様でした( ^ ^ )/~
幻想的な風景もあり…震災の痛々しい風景もあり…。
1度の登山で色々なものを体感されたのですね。
下界のお天気?も不安定なので、どうかお気をつけて下さい!
幻想的な風景もあり…震災の痛々しい風景もあり…。
1度の登山で色々なものを体感されたのですね。
下界のお天気?も不安定なので、どうかお気をつけて下さい!
No title * by トシヒコ
やまちゃんさん
そうでしたか・・・
ヒッチハイクが出来れば最高ですよね。
あそこ歩くのって意外と大変なんですよね~
私は、色仕掛けが出来ないので辛いです。
そうでしたか・・・
ヒッチハイクが出来れば最高ですよね。
あそこ歩くのって意外と大変なんですよね~
私は、色仕掛けが出来ないので辛いです。
No title * by トシヒコ
団塊63さん
TV放映残念ながら見れませんでした。
ほしかったな・・・・
職場のTVBS見れないんです。
TV放映残念ながら見れませんでした。
ほしかったな・・・・
職場のTVBS見れないんです。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
当時、この橋は何度もテレビに出てきましたよね~
このままにしておくんでしょうか・・・
でも、紅葉は毎年TVで放送されるのですが、何処にもまして本当に綺麗だと思います。
当時、この橋は何度もテレビに出てきましたよね~
このままにしておくんでしょうか・・・
でも、紅葉は毎年TVで放送されるのですが、何処にもまして本当に綺麗だと思います。
No title * by トシヒコ
しょ~すけさん
私は知りませんでしたが、本当に良いコースでしたよ~
秋にもう一度行きたいです。
私は知りませんでしたが、本当に良いコースでしたよ~
秋にもう一度行きたいです。
No title * by トシヒコ
step1248さん
ホシガラスがズームで撮ってみました。
このコースは本当によったですよ~
是非お勧めです。
ホシガラスがズームで撮ってみました。
このコースは本当によったですよ~
是非お勧めです。
No title * by トシヒコ
ハチさん
車に自転車を積んでくるといいと思いました。
40分歩くところ5分位で到着するかも・・・
車に自転車を積んでくるといいと思いました。
40分歩くところ5分位で到着するかも・・・
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
絶対紅葉時期は良いですよ~
私も行く予定です。
絶対紅葉時期は良いですよ~
私も行く予定です。
No title * by トシヒコ
いけごんさん
そうなのかもしれませんね~
晴れたら展望を楽しみ、曇りの時は花やその他の楽しみを堪能する地言った考えがいいのかも・・・
今までそんな考え持ったことなかったです。
そうなのかもしれませんね~
晴れたら展望を楽しみ、曇りの時は花やその他の楽しみを堪能する地言った考えがいいのかも・・・
今までそんな考え持ったことなかったです。
No title * by トシヒコ
yali3180さん
天狗に見えましたか・・・・
私は未だに見えなくてショックです。
頭を柔らかくしないといけませんね・・・。
天狗に見えましたか・・・・
私は未だに見えなくてショックです。
頭を柔らかくしないといけませんね・・・。
No title * by トシヒコ
rosenrotwater さん
何とか晴れてくれればいいんですがね~
山と嫁さんはすぐ変わってしまいますからね・・・・
何とか晴れてくれればいいんですがね~
山と嫁さんはすぐ変わってしまいますからね・・・・
No title * by トシヒコ
びびママさん
須川側は震災の影響はほとんどないですよ~
初心者向けで凄くいい感じです。
須川側は震災の影響はほとんどないですよ~
初心者向けで凄くいい感じです。
No title * by トシヒコ
myimyiさん
色んなことが見れて良かったですよ~
初心者向けの山なので、機会が有ればご家族で行かれてみてください。
色んなことが見れて良かったですよ~
初心者向けの山なので、機会が有ればご家族で行かれてみてください。
No title * by nadeshikokobuta
貼り付け上手くいきましたね(^_-)-☆
10月上旬晴れた日を狙って行けるっていいなぁ
10月上旬晴れた日を狙って行けるっていいなぁ
No title * by なとりのブログ
栗駒山周辺は、秋は、紅葉でコバルトブルーの須川湖の水面に写ってさぞかし綺麗でしょうね。行楽のシーズンは、お奨めですね。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
改めてみると自分でもびっくりの上出来。
ありがとうございました。
改めてみると自分でもびっくりの上出来。
ありがとうございました。
No title * by トシヒコ
なとりのブログさん
そのようですので、今年再チャレンジしてみたいと思います。
そのようですので、今年再チャレンジしてみたいと思います。
絶対お勧めですよ~
でも、この山って日本100名山になっていないんですか?
信じられないです・・・・。