2012-09-16 (Sun)
06:25
✎
家形山から白浜、霧の平まで行き、高倉山に登った後、高倉新道を通って滑川までの山行報告です。
10:50 下山
名残惜しいですが家形山の五色沼に別れを惜しみながら下山します。
五色温泉への分岐が有りますが、滑川温泉側に行く場合、ここを五色温泉側に行くのが普通なのですが、縦走コース側に引き返してから、こちらの合流点まで行くことにしました。
そうすることで物見岩の絶景を見ることができるからです。
登りの時通った分岐を直進し、五色温泉方面へと向かいます。
分岐から平たんな道を歩いて行くと、木に三角の目印が有りますので、見失わないように注意が必要です。
縦走路から10mほど入った所に岩はあります。
物見岩からの展望は抜群で、左奥には最高峰の西吾妻や明月荘などが見えてきます。
「ご神木」などの巨木が急斜面にあり、飽きさせません。
また、コメツガやオオシラビソの群生地を潜ってきますので、独特の雰囲気を楽しみながらの下山ができます。
以前、冬スキーで数名が亡くなったという白浜。
かなり広範囲に何もない所が続きます。
ここからの展望も素晴らしいです。
ここでしばし昼食
午前中登ってきた大日岳や兵子(ひょっこ)を眺めることができます。
この岩を抜けるとビューポイントがありますよ~。
名前の通り木々の無いガレ場が広がり、霧が掛かったらちょっと危険な場所です。
今回、私たちはここにリュックをデポし、高倉山に登ることにしました。
石の上にお地蔵さんがあるんですが、拡大して見えますでしょうか・・・
まず、五色温泉への道が廃道化し、ひどい藪。
やっとの思いで、高倉山のガレ場を登って行くと、山頂直下、あと少し。というところで凄い藪。
結局登頂を諦め引き返してきました。
道ははっきりしているので、入り口さえ間違わなければ迷うことはありません。
14:40 一ツ清水
この水もまたおいしかったです。
二回お変わりしました。
途中、渡河する所が有りますが、かなりの大雨で無い限りは大丈夫かと思います。
ただし、この水は美味しくありますん。
15:10 駐車場到着
入り口はちょっと解りずらいのですが、
よ~~~くみると、なるほど~~~。
と言った感じで、看板もありますので大丈夫かと思います。
後は、姥湯手前の駐車場へ車を取に行って終了です。
ただ、歩いても2キロ位なので健脚の方は一台でも問題ないかもしれませんね~
今回連れて行った頂いたokusannのブログです。
最後に、山形への帰り道、ある集落を紹介して頂きましたが、これがまたロマンあふれる所でしたので機会が有ればアップします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by akiはamebaブログへ
ヤッパリ五色沼の色は神秘的です!
東北の山の静かな山行、いいですね~。
東北の山の静かな山行、いいですね~。
No title * by nadeshikokobuta
okusanと一緒だとパワフル且つワイルドな山行ですね。。
魔女の瞳、、見ていて飽きません。。また逢いに行きたいな。。
ダケカンバとオオシラビソの子ってどっちに似るんだろ?
魔女の瞳、、見ていて飽きません。。また逢いに行きたいな。。
ダケカンバとオオシラビソの子ってどっちに似るんだろ?
No title * by トシ北海道のラオス
五色って、色の変化があると言うことなんでしょうか?
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
なるべく早くアップします。
内容については期待しないでください。
なるべく早くアップします。
内容については期待しないでください。
No title * by トシヒコ
akiさん
akiさんが登られている山と違ってこちらは静かすぎる山でしたね~
人に気遣いしなくていい分楽な山行かも・・・
akiさんが登られている山と違ってこちらは静かすぎる山でしたね~
人に気遣いしなくていい分楽な山行かも・・・
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
ダケカンバとオオシラビソの混血は・・・
根性の悪いとげとげし木の方になっていましたよ。
ダケカンバとオオシラビソの混血は・・・
根性の悪いとげとげし木の方になっていましたよ。
No title * by トシヒコ
トシ北海道のマレーシアさん
一般的に五色沼と言われるところは色の変化がある所を言うと思いますが、この沼も極端な変化は私は見たことが有りませんが、天候によっては若干違って見えますね~
一般的に五色沼と言われるところは色の変化がある所を言うと思いますが、この沼も極端な変化は私は見たことが有りませんが、天候によっては若干違って見えますね~
No title * by ジョリー
家形山、兵子、このへんよさそうですね。
縦走してみたいです。
たいへん貴重な情報ありがとうございます。
以前、一切経山~姥湯計画しましたが
断念しましたので。
縦走してみたいです。
たいへん貴重な情報ありがとうございます。
以前、一切経山~姥湯計画しましたが
断念しましたので。
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
ここだったら、周回コースが結構あるので良いかもしれませんよ~
ここだったら、周回コースが結構あるので良いかもしれませんよ~
相変わらずお元気ですネ~!!
最後の二行、期待していますね。