2009-08-17 (Mon)
23:36
✎
これで本当に最後を願って、黒鴨林道の愛染峠から長井の葉山へ行って来ました。
峠には車は何台でも停められるスペースがあります。
今回、白鷹の深山地区から黒鴨林道に入りましたが、峠までは10キロ以上あり、道も若干そじている所がありますので、車高の高い車をお勧めします。
登山道の入り口は、駐車場の直ぐ脇に「登山道」の看板がありますので、直ぐ分ります。
このコースの特徴は、入り口側と大鮎貝川側の出会いに100mほどのアップダウンが有りますが、その他の9割は殆ど平坦だとゆうことでしょうか。
こんな登山道は、今まで歩いたことが有りません。
歩き出して間もなく、イワウチワの群生があり、中間ほどには朝日連峰が見える場所もあります。
春はタケノコ・コシアブラなどの山菜も豊富ですよ~。
夏はヤマアジサイでしょうか?綺麗な紫の花が咲いていました。
これは何という花なのでしょうか・・・。ハンショウズルの様な気もしますが・・・
どなたか教えてください。
大鮎貝川側の出会いまでの所要時間は急ぎ足で1時間です。葉山山頂まではここから30分で到着です。
峠には車は何台でも停められるスペースがあります。
今回、白鷹の深山地区から黒鴨林道に入りましたが、峠までは10キロ以上あり、道も若干そじている所がありますので、車高の高い車をお勧めします。
登山道の入り口は、駐車場の直ぐ脇に「登山道」の看板がありますので、直ぐ分ります。
このコースの特徴は、入り口側と大鮎貝川側の出会いに100mほどのアップダウンが有りますが、その他の9割は殆ど平坦だとゆうことでしょうか。
こんな登山道は、今まで歩いたことが有りません。
歩き出して間もなく、イワウチワの群生があり、中間ほどには朝日連峰が見える場所もあります。
春はタケノコ・コシアブラなどの山菜も豊富ですよ~。
夏はヤマアジサイでしょうか?綺麗な紫の花が咲いていました。
これは何という花なのでしょうか・・・。ハンショウズルの様な気もしますが・・・
どなたか教えてください。
大鮎貝川側の出会いまでの所要時間は急ぎ足で1時間です。葉山山頂まではここから30分で到着です。
本当に平坦な道路で初心者向きのコースですし、葉山の7つのコースでは1番楽なコースです。
帰りは、朝日鉱泉に500円を出して入ってきました。
愛染峠から朝日鉱泉までは5.5キロなのと概ね舗装がされているので、こちらからは乗用車で楽に行くことが出来るのでお勧めします。
帰りは、朝日鉱泉に500円を出して入ってきました。
愛染峠から朝日鉱泉までは5.5キロなのと概ね舗装がされているので、こちらからは乗用車で楽に行くことが出来るのでお勧めします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
なおきさん
ところで、途中3箇所ほど川に下りるような整備された道が有りましたが、釣り用の道なのでしょうか?
ところで、途中3箇所ほど川に下りるような整備された道が有りましたが、釣り用の道なのでしょうか?
No title * by あじさい
きれいなアジサイの色ですね。よく見ると中の小さいのがお花で、周りが額だという事が納得ですね。
No title * by chan11
愛染峠は以前、山○さんから誘われた時から気にはなっていましたが、未だ未見の地であります。 今度ぜひ行ってみます。
No title * by なおき
黒鴨林道からですと、実淵川か、朝日川の源流への降り口ですかね~
川への道があるということは、私の釣り場の対象になりません(笑)人が多く入ることの証ですから^^;
ちなみに私は、この林道を最終まで通ったことがないです。実淵は下流域で竿出したことがあります!山女ですね^^p
川への道があるということは、私の釣り場の対象になりません(笑)人が多く入ることの証ですから^^;
ちなみに私は、この林道を最終まで通ったことがないです。実淵は下流域で竿出したことがあります!山女ですね^^p
でも、平坦な登山道なですね~9割平坦とは驚きです!