2012-10-21 (Sun)
16:04
✎
今日は「ひかば越コース」の状態を見るついでに駒ヶ岳にも行ってきましたのでその報告です。
信濃沢入り口に車を置き、駒ヶ岳を通ってひかば越コースを下ってきましたが、補修個所などもありましたが、しっかり整備された状態となっていました。
まずは今回のコースです。
7:20 駐車場発
上の写真の「現在地」というところに車を置いて出発です。
車道は更に先200mほどまで行けますが、乗用車はちょっときついかもしれませんので、Y字路に置いて行くのがベストかと思います。
7:30 最初の渡河
このコースは2ヵ所ほど渡河する所が有りますので、増水時は注意が必要です。
ただ、登山道はしっかり整備されているので迷うことはありません。
7:50 沼(無名?)
雑木林に入って、九十九折を登って行くと、平坦地になりますが、更に進んで90度右側に曲がって登って行く正面奥に沼地が有ります。
ただ、今は単なる湿地帯です。
4月頃、水がたっぷり溜まって居るのを見ることができます
8:10 最初のピーク
沼を過ぎ、坂を5分ほど登ると尾根歩きになります。
穏やかに尾根を登って行くと最初のピークが有り、そこからの駒ヶ岳や豪士山などの眺めは素晴らしい物が有ります。
右側のピークが二番目のピークです。
二番目のピークからは痩せ尾根が続きます。
その代り眺めは最高ですよ~
山頂はまったく展望は効きません。
ただ、広いスペースが有りますので、みんなで弁当開きは良いかと思います。
駒ヶ岳から帰りのコースは次回報告いたします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by ジョリー
ここにも駒ケ岳あるんですね。
歩いてる人はいましたか?
歩いてる人はいましたか?
No title * by itomotomu
駒ヶ岳って全国にいくつあるんでしょうかね(笑)
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
当日天候は40%の降水確率
嫌ですね・・・・・
すか~っと晴れることをひたすら祈るのみです。
当日天候は40%の降水確率
嫌ですね・・・・・
すか~っと晴れることをひたすら祈るのみです。
No title * by トシヒコ
HITOIKIさん
おかげさまで熊さんにはお会いできませんでした。
目くらまし様蜂取スプレー(6m噴射)いつでも噴射できるよう準備しているんですがいまだ使用経験なしです。
おかげさまで熊さんにはお会いできませんでした。
目くらまし様蜂取スプレー(6m噴射)いつでも噴射できるよう準備しているんですがいまだ使用経験なしです。
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
そうみたいです。
もうちょっといろんな色が有るといいんですがね・・・
そうみたいです。
もうちょっといろんな色が有るといいんですがね・・・
No title * by トシヒコ
パピコムさん
足の具合は99%ですね。
でも、来年は4月から秋の大会に向け頑張る予定です。
足の具合は99%ですね。
でも、来年は4月から秋の大会に向け頑張る予定です。
No title * by トシヒコ
田舎のおさんさん
そうかもしれませんね~
そうかもしれませんね~
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
まったく会いませんでした。
日曜日だったんですがね・・・
まったく会いませんでした。
日曜日だったんですがね・・・
No title * by トシヒコ
iyomotomuさん
まったくですね~
何で駒ヶ岳?
そんな感じなんですが・・・
まったくですね~
何で駒ヶ岳?
そんな感じなんですが・・・
No title * by 北の釣吉
今年の紅葉は始まったみたいですが何処もイマイチ色が綺麗になりませんね。
綺麗に色づく前に散っちゃうんでしょうかね。
ちょっと寂しい釣吉です。
綺麗に色づく前に散っちゃうんでしょうかね。
ちょっと寂しい釣吉です。
No title * by akiはamebaブログへ
静かな山行が楽しめそうなコースですね!
でも、熊ちゃんもたくさんいそう、、、カナ?
でも、熊ちゃんもたくさんいそう、、、カナ?
No title * by ゆうゆう
凄いブナ林ですね~
きっと物陰で、トシヒコさん見られているかも!熊さんに(笑)
きっと物陰で、トシヒコさん見られているかも!熊さんに(笑)
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
まったくですね・・・
この前も凄い強風が吹いていましたのでかなり落ちたと思います。
まったくですね・・・
この前も凄い強風が吹いていましたのでかなり落ちたと思います。
No title * by トシヒコ
akiさん
熊さんは居るんでしょうけど、登山道には1個のうんちもありませんでした。
ここの熊さんはマナーがいいんでしょうかね~
熊さんは居るんでしょうけど、登山道には1個のうんちもありませんでした。
ここの熊さんはマナーがいいんでしょうかね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
本当に沢山いそうなんですが、地元のクマ仙人さん(ブロ友)辺りが退治していてくれるからでしょうか、物音一つしませんでした。
本当に沢山いそうなんですが、地元のクマ仙人さん(ブロ友)辺りが退治していてくれるからでしょうか、物音一つしませんでした。
No title * by トシヒコ
hidehybさん
あまり期待しないでください。
プレッシャーがかかりますので・・・。
あまり期待しないでください。
プレッシャーがかかりますので・・・。
No title * by ジョナ
ブナの森のお写真 いいですね。そこの空気まで感じることが出来るようです。
紅葉は、これからなんでしょうか?
こういう記事を読ませていただくと、山に行きたくなります。
紅葉は、これからなんでしょうか?
こういう記事を読ませていただくと、山に行きたくなります。
No title * by トシヒコ
ジョナさん
今の時期は至る所で紅葉が真っ盛りなので、体がいくつあっても足りません。
猫の目も借りたいくらいです。
今の時期は至る所で紅葉が真っ盛りなので、体がいくつあっても足りません。
猫の目も借りたいくらいです。
秋田より南に位置する関係かな?(笑い)