2012-11-15 (Thu)
05:17
✎
禿岳(かむろだけ)縦走コース報告第二弾です。
新中峰コースは前回紹介させて頂きましたが、今回はその帰りの花立コースです。
禿岳へは3ヵ所の登山道が有りますが、今回紹介する花立コースは、花立峠から登ってくるので、最も楽なコースという事になります。
(車が有るのが峠の駐車場です。)
山頂では、急に大雪が降り出しました。
風よけの場所まで下って昼食。
※ 雪が降っているところ解りますでしょうか?
11:30? そそくさと山頂を出発。
11:50 長~い下り
ここはロープが二重に張られた長ーい下り坂です。
写真は、割と楽になった所を映しましたが、急峻な坂は有に100m以上続くのではないでしょうか。
滑りやすいのでゆっくりゆっくり歩きます。
12:20 緩やかになった尾根歩き
急激な下り坂を二ヶ所ほど下りきると今度は楽な尾根歩きへと変わって行きます。
この辺まで来ると、雪はほとんどなくなり、温かささえ感じるようになってきました。
12:35 駐車場間もなくの展望台
展望台から鬼首台地を撮ってみました。
遠くには仙台平野が見える他、広大な鬼首のカルデラ台地が見渡せます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by step1248
お早うございます。
雪の降る中で食べるうどん、さぞ美味しかった事でしょうね。
木々が薄らと雪化粧した中を行く、5枚目の写真絵になります。
4年前登った時の、山頂から見た春景色を思い出しました。
雪の降る中で食べるうどん、さぞ美味しかった事でしょうね。
木々が薄らと雪化粧した中を行く、5枚目の写真絵になります。
4年前登った時の、山頂から見た春景色を思い出しました。
No title * by ゆうゆう
本降りだったんですねー
そんな中でのあったかいうどん、さぞ美味しかったことでしょう。
山の天候変化には、ほんと驚かされます。
これからのシーズン、心して挑まなければ・・・
そんな中でのあったかいうどん、さぞ美味しかったことでしょう。
山の天候変化には、ほんと驚かされます。
これからのシーズン、心して挑まなければ・・・
No title * by papicom
寒気が入って来ましたね~
ベテランさんですから遭難することは無いでしょうけど
山中で雪に遭って熱いうどんはホントに命拾いでしたね^^
私はたぶん遭難!・・・捜索願いが出るかも~(~_~;)
ベテランさんですから遭難することは無いでしょうけど
山中で雪に遭って熱いうどんはホントに命拾いでしたね^^
私はたぶん遭難!・・・捜索願いが出るかも~(~_~;)
No title * by 田舎のオッサン
これから気象気候・・このような映像が当たり前になるんでしょうね!
No title * by ジョリー
雪の山頂、もう冬ですね。
雪の中で、うどんはありがたいですね。
温まれましたね。
雪の中で、うどんはありがたいですね。
温まれましたね。
No title * by withvivi
こんばんは♪
もう雪の季節になったんですね~。
禿岳。。鬼首側からほんのちょっとだけ登ったことありました^^
山頂でのうどん^^美味しそう♪
ナイス!
もう雪の季節になったんですね~。
禿岳。。鬼首側からほんのちょっとだけ登ったことありました^^
山頂でのうどん^^美味しそう♪
ナイス!
No title * by トシヒコ
すいかめれおんさん
冬の山は嫌ですね~
寒さは嫌いです。
冬の山は嫌ですね~
寒さは嫌いです。
No title * by トシヒコ
花一匁さん
雪の山はとっても一人ではいく気がしませんが、やっぱり仲間がいると違いますね~
寒い山も楽しくなるんですから~
雪の山はとっても一人ではいく気がしませんが、やっぱり仲間がいると違いますね~
寒い山も楽しくなるんですから~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そんなに褒められると穴に入りたくなってきますよ~
ところで旦那さん山嫌いになららかったですか?
そんなに褒められると穴に入りたくなってきますよ~
ところで旦那さん山嫌いになららかったですか?
No title * by トシヒコ
step1248さん
うどんは本当に美味しかったですね~
あれで生き返りましたよ~
うどんは本当に美味しかったですね~
あれで生き返りましたよ~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ゆうゆうさんの様に、豪華な食事を・・・・
と、いつも思うのですが、なかなか実現しませんね・・・。
ゆうゆうさんの様に、豪華な食事を・・・・
と、いつも思うのですが、なかなか実現しませんね・・・。
No title * by トシヒコ
パピコムさん
私達は登山靴を履いて行ったのですが、薄ら雪が積もって大変滑りやすく、時間がかかってしまいましたが、今からは長靴がいいかもしれませんね^
先見の目があるpapikomuさんに脱帽です。
私達は登山靴を履いて行ったのですが、薄ら雪が積もって大変滑りやすく、時間がかかってしまいましたが、今からは長靴がいいかもしれませんね^
先見の目があるpapikomuさんに脱帽です。
No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
そのようですね~
嫌な季節です。
そのようですね~
嫌な季節です。
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
今からは、温かいものが必需品ですね。
今からは、温かいものが必需品ですね。
No title * by トシヒコ
hidehybさん
そうなんですよね~
最高に美味しかったです。
そうなんですよね~
最高に美味しかったです。
No title * by トシヒコ
びびママさん
鬼首側から少し登られたとか・・
もう少し上ると山頂だったかも・・・・
鬼首側から少し登られたとか・・
もう少し上ると山頂だったかも・・・・
No title * by nadeshikokobuta
全然!トシヒコさんに感心してましたよ^^
それに写真を撮って頂き自分たちが歩いてる場面が見れたのも喜んでいました^^
割と人見知りなのですが やっぱり私と二人だけより楽しい見たいです(^^ゞ これからも宜しくです(^_-)-☆
それに写真を撮って頂き自分たちが歩いてる場面が見れたのも喜んでいました^^
割と人見知りなのですが やっぱり私と二人だけより楽しい見たいです(^^ゞ これからも宜しくです(^_-)-☆
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
人見知りなんてとんでもない感じではないですか~
nadesikoさんの思い違いでないですか・・・
でも、私も旦那さんと話している時は楽しかったですよ~
また、お二人のアツアツぶりにも焼けて、寒さは感じませんでしたがね~
人見知りなんてとんでもない感じではないですか~
nadesikoさんの思い違いでないですか・・・
でも、私も旦那さんと話している時は楽しかったですよ~
また、お二人のアツアツぶりにも焼けて、寒さは感じませんでしたがね~
トシヒコさんの写真は状況が伝わってくる迫力がありますね