2012-11-18 (Sun)
20:26
✎
山形市にあるビッグイングで「認知症を考える」をテーマに、地元の開業医根本Drの
「高齢者の健康管理」と藤川幸之助さんの「支える側が支えられるとき」を演題に講演会が有りました。
嫁さんから誘われ、せっかくの日曜日なのにもったいないな~
と思いながらも、しょうがなく付いて行ったのですが・・・・
結論から言ううと大感動でっした。
認知症への考え方が180度どころが、更に180度変わりました。
それくらいの大きな衝撃を受けました。
認知症になったと解った時の本人の不安感
家族に認知症罹患者が出て、それが人前にさらされた時の家族の動揺
重度認知症罹患者への接し方等々・・・
家族にまだ認知症者が居ない時に、聞きに行ってよかったな~
そう思いました。
ボケ予防のため私は、頭は使えませんが体だけは動かしておこうと思いました。
しゃくですが、嫁さんが選んだものにはやっぱりはずれはありませんでした。
帰りの車の中で、私が重病になった時、絶対延命治療はしないよう話してきました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
パピコムさん
何おおっしゃいますか~
パピコムさんのブログを拝見していると、死ぬまで元気に暮らせそうですよ~
何おおっしゃいますか~
パピコムさんのブログを拝見していると、死ぬまで元気に暮らせそうですよ~
No title * by nadeshikokobuta
心構えとしてある程度の知識は持ってた方がいいですよね。良い勉強が出来ましたね。私も聞きたかったです。
先日TVで若年認知症を取り上げてました。50代で発症、、少しづつ脳が破壊されてゆく、、、一緒にTVを見てて私達も軽く足を踏み入れた状態じゃないかと話してました。そうなった時TVの中の人のように優しく心穏やかに接する事が出来るかどうか不安です。が、考えても詮ない事、取り敢えず私達も体を動かす意味で山歩きを楽しむ事にします(>_<)
先日TVで若年認知症を取り上げてました。50代で発症、、少しづつ脳が破壊されてゆく、、、一緒にTVを見てて私達も軽く足を踏み入れた状態じゃないかと話してました。そうなった時TVの中の人のように優しく心穏やかに接する事が出来るかどうか不安です。が、考えても詮ない事、取り敢えず私達も体を動かす意味で山歩きを楽しむ事にします(>_<)
No title * by ゆうゆう
認知症を親に持つ20代の若者にアンケートを実施したら
およそ7割くらいが認知症ではなく、たんなるボケだと思って1年以上
放置しているのが現状のようです。
もし親が、嫁がなってしまったらどうしようかと考えちゃいます。
その前に、私がなるかもしれない(笑)
仕事上、いろんな方の講演会を聞く機会が多いですが、時にはじっくり向き合ってみることも大事かもしれませんね。
およそ7割くらいが認知症ではなく、たんなるボケだと思って1年以上
放置しているのが現状のようです。
もし親が、嫁がなってしまったらどうしようかと考えちゃいます。
その前に、私がなるかもしれない(笑)
仕事上、いろんな方の講演会を聞く機会が多いですが、時にはじっくり向き合ってみることも大事かもしれませんね。
No title * by れんれん
高齢による老化と認知症は違います。
昔は痴呆症と表現してましたが阿呆の呆の文字が人権侵害って事で表現が変わりました!
認知症には色々な脳疾患が主に関係します。
普段から、その要素を知る事は予防に繋がりますね(*^_^*)
昔は痴呆症と表現してましたが阿呆の呆の文字が人権侵害って事で表現が変わりました!
認知症には色々な脳疾患が主に関係します。
普段から、その要素を知る事は予防に繋がりますね(*^_^*)
No title * by myimyi
素敵な時間を過ごされた様子ですね。
トシヒコさんは心の優しい方ですね。
医療従事者である私、そして難病と向き合いながらヘラヘラ笑っている私には、このup記事に元気を頂きました。
トシヒコさんは心の優しい方ですね。
医療従事者である私、そして難病と向き合いながらヘラヘラ笑っている私には、このup記事に元気を頂きました。
No title * by 輪行菩薩
こんにちは。
私が認知症になったら、自転車で家を出て帰ってこないでしょうね。山に入って仙人にでもなります。
私が認知症になったら、自転車で家を出て帰ってこないでしょうね。山に入って仙人にでもなります。
No title * by トシヒコ
hidehybさん
私も講演会聞いていて、自分がなったらどうしようかと思いました。
不安ですよね~
私も講演会聞いていて、自分がなったらどうしようかと思いました。
不安ですよね~
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
そうですね~
体験や参加することで何かが得られますので、その分認知症が遠のいて行くかも・・・。
そうですね~
体験や参加することで何かが得られますので、その分認知症が遠のいて行くかも・・・。
No title * by トシヒコ
イバママさん
こうしてイバママさんとブログしていると、数分ずつボケが遠のいて行くようです。
こうしてイバママさんとブログしていると、数分ずつボケが遠のいて行くようです。
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
我が家では、いつなってもおかしくない年齢の両親が4人いるので他人事ではないんですよね・・・。
我が家では、いつなってもおかしくない年齢の両親が4人いるので他人事ではないんですよね・・・。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
本当ですね~
講演会でも若年性アルツハイマーを発症した58歳の鈴木さんの様子が放映されましたが、奥さんの優しく接する姿が、心打たれました。
本当に手足を自然に動かしたくなります。
本当ですね~
講演会でも若年性アルツハイマーを発症した58歳の鈴木さんの様子が放映されましたが、奥さんの優しく接する姿が、心打たれました。
本当に手足を自然に動かしたくなります。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
そうなんですか・・・・
早く治療すると、認知症の進行を遅らせる事が出来ると言っていましたが、その辺を注意しないとね・・・・
年取るのが嫌ですね~
そうなんですか・・・・
早く治療すると、認知症の進行を遅らせる事が出来ると言っていましたが、その辺を注意しないとね・・・・
年取るのが嫌ですね~
No title * by トシヒコ
れんさん
なるほどね~
少しわかったような気がして、これから本でも読んでみようかなどと思ってしまいました。
大変参考になりました。
なるほどね~
少しわかったような気がして、これから本でも読んでみようかなどと思ってしまいました。
大変参考になりました。
No title * by トシヒコ
myimyiさん
そんなことありませんよ~
改めて、myimyiさんのプロフィール読ませて頂きました。
人って色々あるんだな~と思いました。
お互い、家族に迷惑が掛からない人生過ごしたいですね~
そんなことありませんよ~
改めて、myimyiさんのプロフィール読ませて頂きました。
人って色々あるんだな~と思いました。
お互い、家族に迷惑が掛からない人生過ごしたいですね~
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
私も、認知症になったら山に行って熊の餌にでもなろうと思います。
他の人には迷惑を掛けたくないですからね~
私も、認知症になったら山に行って熊の餌にでもなろうと思います。
他の人には迷惑を掛けたくないですからね~
No title * by withvivi
こんばんは♪
夫婦でこういう講演会を聴くのは良いですよね~☆
やがて来る道ですもの。
そして選ぶ選ばないに関わらずやってくるかもしれない。。
頭も身体も元気に長生きしたいものですよね。。
ナイス!
夫婦でこういう講演会を聴くのは良いですよね~☆
やがて来る道ですもの。
そして選ぶ選ばないに関わらずやってくるかもしれない。。
頭も身体も元気に長生きしたいものですよね。。
ナイス!
No title * by トシヒコ
びびママさん
ネコの様な動物買うのもボケ防止には良いかもしれませんね~
話し相手になるし、なんたって感動を得られ大脳がガンガン活動しそうですからね~
ネコの様な動物買うのもボケ防止には良いかもしれませんね~
話し相手になるし、なんたって感動を得られ大脳がガンガン活動しそうですからね~
No title * by いけごん
認知症とボケ、怖いですね。
本人にその様な記憶と意識がないので・・・。
カミさんには延命治療をしない様に行っています。
頭を使って体を動かして頑張らなくっちゃ!
本人にその様な記憶と意識がないので・・・。
カミさんには延命治療をしない様に行っています。
頭を使って体を動かして頑張らなくっちゃ!
No title * by トシヒコ
いけごんさん
まったくですね~
ぼけたら、山に捨ててきてくれる様、話しもしてますよ~
まったくですね~
ぼけたら、山に捨ててきてくれる様、話しもしてますよ~
嫁さんが認知症になったら・・・・
困りますね~
考えたくないです。
でも、延命治療どうする?
って聞いたら、あなたに任せるって。
え~~~!
どうしようかな・・・・