2013-01-06 (Sun)
05:54
✎
今回は面白山までの報告です。
10:20 千手院発
千手院集落最後の所に面白山への大きな石碑
が立っている所から、林道に入って行きます。
ここからは、軽トラックがようやく走れる位の道路幅です。
※参考
地元の人の話では、本来はこちらの道路を拡幅して面白山に行く計画だったそうですが、地元の人の反対があり、ここから向かい側の集落の所部側になったそうです。おかげで、距離は長くなり北面を通るため雪崩の危険が高くなってしまいました。

10:40 落葉松
10分くらい歩くと信じられない位、広大な田畑が現れますが、その先にワイヤーがくくりつけられているカラマツを発見。
何なんだろうと良く見たら、カラマツが線路側に倒れないように引っ張っている物でした。
切倒せばいいようなものですが、根元には祠が有って、何やらゆかりのあるカラマツの様でした。
道路は、線路の脇を通っているので、殆ど平らです。
所々、柵が有って転落防止を図っているようでした。
ここから仙山線の電車の写真を撮れば、かっこよく撮れるだろうな~
そんな所が沢山ありましたよ。
10:55 杉林
広い杉林です。
かなり広かったので写真に撮ってみました。
面白かったのは、1mほどの四角の看板に
ある程度の距離を置いて「火」と「注」と書いてあるのが二枚だけ括り付けて残っていました。
本来何と書いてあったのでしょうか・・・・・
11:00 鉄橋(クリックして拡大してみてください)
いや~
感動しましたね~
橋脚の太い事。
そして高い事。
その下には、かなり広い水溜りが有って、岩魚などが結構いそうでしたよ~
こんな所が仙山線には何か所もありました。
感動もんです。
上の写真の直ぐ脇に
「長左衛門道」の道標が立っていました。
長左衛門道は千手院から峠を越えて仙台に抜ける峠道で、今も登山道として結構使っている方が多いと思います。
千手院の長左衛門さんの子孫の住宅前に石碑が有ります。
青色の線が長左衛門道 赤は今回の林道。
11:05 橋
この橋を渡ると、登り坂になります。
この辺が、この林道の難所で雪崩の危険がある所の様でした。
この橋の下も大きな水たまりがあるんですよ~
橋を渡ってすぐの所ですが、結構な急斜面の所を切り崩し道路を作ってありました。
11:10 現在の市道と合流
左側の広い所が現在の市道です。
除雪した後が有りますが12月中旬で通行止めになっています。
赤線が今回歩いた所です。
12:05 面白山集落と雲に霞む面白山
(クリックして拡大してください)
結構長い平坦な林道を歩き続けること1時間
ようやく面白山の建物が見えてきました。
出発して2時間で面白山到着です。
数年前まではここもスキー場としてにぎわっていたんですが、今は閉鎖され冬訪れる人は殆どいないようです。
住人も2世帯しかいません。
そんな中、藤花山荘は私の知人宅なので、暖炉前でカップラーメンを食べてきました。
ここから天童高原までは登山道歩きで、次回紹介させて頂きます。
次は、帰りの風景から。
出発した時は雲の中だったんですが、帰りは綺麗に雲も取れ、綺麗な山々が眺められました。
これは材木岩で、登山道はありませんが今年登りたい山の一つです。
最後は、夕陽に焼ける山と木々で、沈みかけた太陽の光で、手前の林や山が赤っぽく色づいていたので撮ってみました。
天童高原を出発する時、ちょっと遅すぎたかな・・・・・
と思って、急ぎ足で帰ってきたので、何とか明るいうちに帰ってくることが出来ました。
でも・・・・・・
ヘロヘロになってしまいました。
そんな時に役立ったのが、ブロ友さんから頂いた1本バーで、本当に助かりました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by ゆうゆう
まるで石灰でも上から振りかけたように、真っ白ですね!
そして最後の、写真、いいですねーとっても綺麗です!
そして最後の、写真、いいですねーとっても綺麗です!
No title * by なおき
あけましておめでとうございます
今年も、宜しくお願いいたします。
あれま~春先限定の私の釣り場です(笑)
もちろん、この林道も使用してますよ~
鉄橋下の岩魚は、まったりと泳いで、餌には食いつきませんよ。
橋のすぐ上にある、堰堤は条件よければ尺上が出ますよ。水しぶきとの戦いですが^^;ちなみに、紅葉川は上流の面白山近辺は釣り禁止となっております。
南側の舗装林道に出て、右側から枝沢があり、奥には地元の方のマツタケ山があるんですよ!もちろん入山禁止ですが…
今年も、宜しくお願いいたします。
あれま~春先限定の私の釣り場です(笑)
もちろん、この林道も使用してますよ~
鉄橋下の岩魚は、まったりと泳いで、餌には食いつきませんよ。
橋のすぐ上にある、堰堤は条件よければ尺上が出ますよ。水しぶきとの戦いですが^^;ちなみに、紅葉川は上流の面白山近辺は釣り禁止となっております。
南側の舗装林道に出て、右側から枝沢があり、奥には地元の方のマツタケ山があるんですよ!もちろん入山禁止ですが…
No title * by トシヒコ
たけぞうさん
二口林道ですか・・
こちらもかなり歩きごたえがありそうですね~
白滝や姉滝などどうなっているのか興味がありますね。
磐司岩も含めて見てみたいです。
連れてってください。
二口林道ですか・・
こちらもかなり歩きごたえがありそうですね~
白滝や姉滝などどうなっているのか興味がありますね。
磐司岩も含めて見てみたいです。
連れてってください。
No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
お褒めのお言葉嬉しいですね~
偶然にも夕方に帰って来ましたので偶然良い写真が撮れました。
お褒めのお言葉嬉しいですね~
偶然にも夕方に帰って来ましたので偶然良い写真が撮れました。
No title * by トシヒコ
パピコムさん
交通手段は鉄道だけなんです。
したがって、深夜の時間帯は何が起きてもすぐの対応はできないんです・・・
交通手段は鉄道だけなんです。
したがって、深夜の時間帯は何が起きてもすぐの対応はできないんです・・・
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
低気圧の気圧配置をうかがってからにします・・・・
いいネーミングですね~
座布団一枚です。
私も使わせてもらいます。
低気圧の気圧配置をうかがってからにします・・・・
いいネーミングですね~
座布団一枚です。
私も使わせてもらいます。
No title * by トシヒコ
ももさん
お待ちしておりますよ~
ももさんが山に登られたら、きっと山一面桃色に染まるかも・・。
お待ちしておりますよ~
ももさんが山に登られたら、きっと山一面桃色に染まるかも・・。
No title * by トシヒコ
バチキンさん
奈良県はあまり雪も降らないでしょうし、観光地も多くて羨ましいです。
これからもよろしくお願いいたします。
奈良県はあまり雪も降らないでしょうし、観光地も多くて羨ましいです。
これからもよろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
びびママさん
仙山線色んな風景見ましたが、ちょっと年代を感じタイムスリップしたような感じがしました。
仙山線色んな風景見ましたが、ちょっと年代を感じタイムスリップしたような感じがしました。
No title * by トシヒコ
akiさん
あらら・・・・
そんなにお褒めにあずかると穴が有ったら入りたくなりますよ~
でも、山に行った時、登山口探しに時間かかるし、交差点では迷うし、情報があると助かりますよね~
本当は、国土地理院の図面も付けるといいんでしょうけどね~
あらら・・・・
そんなにお褒めにあずかると穴が有ったら入りたくなりますよ~
でも、山に行った時、登山口探しに時間かかるし、交差点では迷うし、情報があると助かりますよね~
本当は、国土地理院の図面も付けるといいんでしょうけどね~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
面白山集落って駅前の数件だけの所です。
また、赤く染まっている木々は良く解りませんが楢かブナでしょうね、解りませんが・・・
面白山集落って駅前の数件だけの所です。
また、赤く染まっている木々は良く解りませんが楢かブナでしょうね、解りませんが・・・
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ゆうゆうさんから褒めて頂くと涙が出るほどうれしいですよ~
なんたって、毎回日本の山岳写真家みたいに綺麗な写真を載せておられるんですから~
ゆうゆうさんから褒めて頂くと涙が出るほどうれしいですよ~
なんたって、毎回日本の山岳写真家みたいに綺麗な写真を載せておられるんですから~
No title * by トシヒコ
なおきさん
やっぱりそうでしたか・・・・
なんか凄く沢山いるような気がしたんですよね~
でも、枝沢の方が良いんでしたか・・・
マツタケの情報も喜んでみましたが、入山禁止ではね・・・。
やっぱりそうでしたか・・・・
なんか凄く沢山いるような気がしたんですよね~
でも、枝沢の方が良いんでしたか・・・
マツタケの情報も喜んでみましたが、入山禁止ではね・・・。
No title * by トシヒコ
hidehydさん
四季っていいですよね~
同じ風景でも、色んな姿が見られますからね~
四季っていいですよね~
同じ風景でも、色んな姿が見られますからね~
No title * by 輪行菩薩
こんばんは。
冬はこんな景色が見れるんですね。
春になったら千手院の旧道に挑戦してみようと思います。
2万5千分の1の山寺の地図にはいいコースが沢山ありますね。
冬はこんな景色が見れるんですね。
春になったら千手院の旧道に挑戦してみようと思います。
2万5千分の1の山寺の地図にはいいコースが沢山ありますね。
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
是非お勧めですよ~
私も再挑戦です。
是非お勧めですよ~
私も再挑戦です。
No title * by チャコバァ
面白山高原駅から山寺までは舗装路なんでしょうか?
コスモスベルグの脇に山寺と表示があり、バァ一人でもたどり着けるのかなぁと、
興味惹かれてたときに、貴ブログに出会いました。勿論、無積雪期にです(^^)
コスモスベルグの脇に山寺と表示があり、バァ一人でもたどり着けるのかなぁと、
興味惹かれてたときに、貴ブログに出会いました。勿論、無積雪期にです(^^)
No title * by トシヒコ
> チャコバァさん
舗装道路です。
ただ距離がありますから車道歩きは疲れますよ。
歩いている人はときどき見かけますけどね。
面白山の紅葉川渓谷を歩いて、そのまま山寺駅に行く人が多いみたいですけどね。
よかったら、ご案内いたしましょうか?
舗装道路です。
ただ距離がありますから車道歩きは疲れますよ。
歩いている人はときどき見かけますけどね。
面白山の紅葉川渓谷を歩いて、そのまま山寺駅に行く人が多いみたいですけどね。
よかったら、ご案内いたしましょうか?
アーベンロートって夕焼けの事?
何の樹?一瞬紅葉かと見間違えちゃう程赤くキレイに染まるもんですね(^_-)-☆