2013-01-11 (Fri)
16:45
✎
今年の登山は富神山402mから始まり、東黒森山766mとだんだん高度を上げ、今日、ようやく994mの白鷹山に行ってきました。
私の目安として、白鷹山に登れればどこへでも行ける。
そう前から決めている山なんです。
今回のコースは大平登山口~白鷹山~白鷹山高原放牧場~高森山~駐車場
の周回コースです。

10:25 大平登山口発
まずは大平集落の駐車場に車を停め歩いて行きます。
歩いて5分もすると畑地に出ます。
右の木はいつも写真を撮る蝋ですが、その木から、登山道を撮ってみました。
足跡は全くないものと思っていましたが、カンジキが要らないくらいしっかりした跡が有りました。
あまりに天気が良かったので、ブロッケン現象は見ることはできなかったのですが、その孫の影
だけははっきり出ていましたので、
10:50 中間地点のブナ
歩き始めて約30分でブナの大木到着です。
踏み跡がしっかりしていたので、ここまでは夏道と同じ所要時間で来ることが出来ました。
ブナの巨木を過ぎて間もなく、尾根に出て、なだらかな登りへと変わってきますが、そこのカラマツ林の隙間から、唯一山頂を写真で撮れる場所からの一枚です。
クリックすると大きくなります。
11:10 尾根から眺める黒森山
尾根歩きは、低木が邪魔をしてなかなかビューポイントが有りませんが、そんな中で二つの黒森山が撮れる所が有りますので映してみました。
左が西黒森山 右が東黒森山です。
この他にも、尾根を挟んだ反対側に黒森山が有り、白鷹の周りには、3つの黒森が有ります。
11:15 山頂直下のブナ林
尾根歩きは、僅かなアップダウンを繰り返しますが、いずれも大したことは無いんですが、山頂直下の登りはちょっとだけ長い気がします。
でもたいしたことはありません。
綺麗なブナ林を眺めながら歩くと、あっという間についてしまいます。
そんな中、ちょっとかわいそうなブナを見つけました。
営林署の看板が食い込んでしまっています。
あと、10年もすると完全に呑み込まれてしまうんでしょうかね・・・・
11:25 山頂到着
登り始めて1時間で山頂到着です。
冬山としては、めったにない好条件の中での登山になりました。

朝日連峰はあいにく雲の中で見えなかったので、レーダーサイトまでは行ませんでした。
山頂の杉と青空がとても綺麗だったので撮ってみました。
次回は、山頂から白鷹放牧場経由で高森山に行き、そこから駐車場までを紹介します。
広大な放牧場歩きは気持ち良かったですよ~
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
私も楽しみたいのでゆっくりゆっくり行きましょう。
私も楽しみたいのでゆっくりゆっくり行きましょう。
No title * by トシヒコ
hidehydさん
なかなかうまく取れないんですよね・・・
勉強不足です。
なかなかうまく取れないんですよね・・・
勉強不足です。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうなんでしょうね~
びっくりするでしょうね~
出来ることなら私が切ってみたいです。
あ!
この木だ~
あの時の木がこんなに大きくなったんだ~
って。
そうなんでしょうね~
びっくりするでしょうね~
出来ることなら私が切ってみたいです。
あ!
この木だ~
あの時の木がこんなに大きくなったんだ~
って。
No title * by 東北の温泉バカ
ブナの生命力と共に、トシヒコさんの
生命力に「拍手!!」
生命力に「拍手!!」
No title * by 北の釣吉
天気に恵まれ、何よりでした。
13日もまずまずの天気のようです。
楽しみにしています(^^♪
13日もまずまずの天気のようです。
楽しみにしています(^^♪
No title * by PATURA
懐かしい雪景色の山を拝見して昔を思い出します。
白鷹山、白鷹町の山ですか?大朝日の帰りにアユを食べた記憶があります。(^^;
白鷹山、白鷹町の山ですか?大朝日の帰りにアユを食べた記憶があります。(^^;
No title * by 輪行菩薩
こんばんは。
冬の白鷹山もいいですね。
私は春になったら自転車で登りたいと思ってます。
確か、巨大なミズバショウがありましたよね。
冬の白鷹山もいいですね。
私は春になったら自転車で登りたいと思ってます。
確か、巨大なミズバショウがありましたよね。
No title * by ジョリー
青空に雪景色が気持ちいいですね。
こんなとこ、歩いてみたいです。
雪焼けしそうですね。
こんなとこ、歩いてみたいです。
雪焼けしそうですね。
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
アハハハ・・・・・・
暇なもんで・・・
アハハハ・・・・・・
暇なもんで・・・
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
山形はここず~っと雪マークで困ったもんです・・・。
山形はここず~っと雪マークで困ったもんです・・・。
No title * by トシヒコ
RATUYAさん
大朝日に来られたんですね~
あゆは美味しいですからね~
今後ともよろしくお願いいたします。
大朝日に来られたんですね~
あゆは美味しいですからね~
今後ともよろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
大きなミズバショウありますね~
白鷹スキー場奥から行くと、本来通行止めですが自転車だと山頂に行けるかも・・・・。
大きなミズバショウありますね~
白鷹スキー場奥から行くと、本来通行止めですが自転車だと山頂に行けるかも・・・・。
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
やっぱり山は雪がない所がいいです。
ジョリーさんが羨ましいです。
やっぱり山は雪がない所がいいです。
ジョリーさんが羨ましいです。
No title * by 花一匁
こんにちは♪♪
天気に恵まれた素晴らしい冬山日和でしたね。
ブナが綺麗です。
景観も効きましたね。
ナイス☆☆♪♪
天気に恵まれた素晴らしい冬山日和でしたね。
ブナが綺麗です。
景観も効きましたね。
ナイス☆☆♪♪
No title * by ゆうゆう
30点は低すぎやしないですか??
と言うか、このお写真以上に、その場で見た景色はもっと素晴らしかったんですね(笑)
しかし、綺麗な景色ですねー
と言うか、このお写真以上に、その場で見た景色はもっと素晴らしかったんですね(笑)
しかし、綺麗な景色ですねー
No title * by トシヒコ
花一匁さん
天気がいいと気持ちもいいです。
気分も最高でした。
天気がいいと気持ちもいいです。
気分も最高でした。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
自分が現場で見た感動が伝わらないと、しょっくなんですよね~
もう少し、写真を撮る時間を取るといいのかもしれませんがね・・。
自分が現場で見た感動が伝わらないと、しょっくなんですよね~
もう少し、写真を撮る時間を取るといいのかもしれませんがね・・。
No title * by いけごん
青空と真っ白の雪、コントラストが良いですね。
寒そうですが白い雪の上を歩いて見たいです。
写真で我慢、爽快な気分を堪能します。
寒そうですが白い雪の上を歩いて見たいです。
写真で我慢、爽快な気分を堪能します。
No title * by トシヒコ
いけごんさん
千葉県みたいに雪のない所に住んでみたいです。
30年前銚子市の展望台から見た2月の風景が忘れられません。
千葉県みたいに雪のない所に住んでみたいです。
30年前銚子市の展望台から見た2月の風景が忘れられません。
こんなとても素敵だけれど お天気だと私はてき面に 速攻雪目になっちゃいそうな雰囲気 (^^;
看板を飲み込んで生長する木 たくましいですね。
もし 未来に この木を切った人が居たとしたら
切った年輪から 看板が出てくるのでしょうね。
なんだか すごい事です。
☆彡