2013-02-21 (Thu)
04:29
✎
巳 | シ | み | 蛇 | 4 月 | 10 時 | 南南東 | 成熟しきる |
今年は巳年
蛇という名が付くところに行こうと思い、さしあたり我が西山形地区のお隣の大曾根地区に蛇の峰という、なだらかな尾根が有りますのでそこに行ってきました。
まずは、大曾根集会場に車を停め歩いて行きます。
行程は行が赤色で、帰りは茶色で示しました。
行く時は7割がた林道歩きで、後半山の斜面をがんばって登って行きます。
蛇の峰は、私の裏山富神山の北側に位置しています。
まずは、集落を過ぎ畑を過ぎると、狭い沢歩きへと変化してきて、
写真奥の杉林辺りから、九十九折で左側の斜面の車道上を登って行きます。
10:45 芳沢集落南側斜面に到着
林道を、ず~っと歩いてくるとようやく畑の様な場所に到着しますが、そこから調度沢一つ隔てた北側に芳沢集落が見えてきます。
芳沢集落が見える所に、八坂神社を祭った大きな石碑が有り、同集落を見下ろしていました。
面白いな~
と思い撮ってみました。
11:00 登り始め
林道は、沢を渡り別の峰へ続いているため、いよいよ左側の蛇の峰へ向けて、登って行きます。
最初は畑跡の平坦な上を歩いて行きますが、後半部分は、雑木林の中、かなりの斜面をジグザグに登って行きました。
苦労してようやく尾根到着。
ここの尾根は、至る所に風穴が有り雪が解けている所が沢山有りました。
思いがけない所で、
ずぶ!
と抜かってしまいますので、注意が必要です。
12:00 最高点到着 490m
今回は、蛇の峰なので、最高点を踏んで引き返すことにしました。
雪がどんどん降ってきました。
カップめんを立ち食いして、そそくさと引上げです。
帰りは、尾根をどんどん下って行きます。
蛇の名前の様に蛇行していると思ったらそうでもありませんでした。
途中で見つけた
キクラゲ 大きかったですよ~
13:00 駐車場到着
今年の干支の名前が付く山を一つ登ったので、とりあえずは一つ目標達成。
後は、出来るだけ多く山に登る事と県外の山2つ以上挑戦する事です。
大したことない報告にお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
あと10日ですか・・・
早いものですね~
もう準備万端というう所でしょうね。
あと10日ですか・・・
早いものですね~
もう準備万端というう所でしょうね。
No title * by トシヒコ
akiさん
30もあるんですか~
それには今回の山は入っていないでしょうね・・・
小さすぎますからね。
本格的な宮城県の蛇ヶ岳今年は行ってみようかな~
30もあるんですか~
それには今回の山は入っていないでしょうね・・・
小さすぎますからね。
本格的な宮城県の蛇ヶ岳今年は行ってみようかな~
No title * by トシヒコ
パピコムさん
蛇ヶ岳、今年は私も行きたいので案内お願いいたします。
蛇ヶ岳、今年は私も行きたいので案内お願いいたします。
No title * by トシヒコ
ももさん
ほんとそうですよ~
でもお子さんと山登り羨ましいですね~
ほんとそうですよ~
でもお子さんと山登り羨ましいですね~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
今年は、宮城県側からでもそちら行ってみましょうね。
楽しみです。
今年は、宮城県側からでもそちら行ってみましょうね。
楽しみです。
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
夜、美味しいビールを飲むためにはやはり運動でしょう~
夜、美味しいビールを飲むためにはやはり運動でしょう~
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
東京にも秘湯あるんですね~
以外でした。
チェックですね。
東京にも秘湯あるんですね~
以外でした。
チェックですね。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
蛇骨岳って、凄い名前ですね~
なんか骸骨の様な痩せ尾根想像してしまいます。
ところで、ブロ友さんが全国で30位あると教えてくれましたよ~
蛇骨岳って、凄い名前ですね~
なんか骸骨の様な痩せ尾根想像してしまいます。
ところで、ブロ友さんが全国で30位あると教えてくれましたよ~
No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
では、蛇の付く山行かなければいけませんね~
では、蛇の付く山行かなければいけませんね~
No title * by トシヒコ
びびママさん
そんなにあるんですか~
一つくらい案内してくださいね。
楽しみにしております。
そんなにあるんですか~
一つくらい案内してくださいね。
楽しみにしております。
No title * by トシヒコ
登山家モースさん
是非探してみてください。
もしかしてあるかもしれませんね~
是非探してみてください。
もしかしてあるかもしれませんね~
No title * by トシヒコ
GGnok3さん
あらき蕎麦もいいですね~
最初は食べれませんでしたが、最近はOKですよ~
また、キノコの名前お教えいただきありがとうございました。
キクラゲにいろんな種類が有ること初めて知りました。
またよろしくお願いいたします。
あらき蕎麦もいいですね~
最初は食べれませんでしたが、最近はOKですよ~
また、キノコの名前お教えいただきありがとうございました。
キクラゲにいろんな種類が有ること初めて知りました。
またよろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
トミさん
和カンジキを履いて行きました。
スノーシューだと良いんでしょうが、高いもんですから・・
和カンジキを履いて行きました。
スノーシューだと良いんでしょうが、高いもんですから・・
No title * by myimyi
こんな状態のキクラゲは初めて見ました!
私、巳年です!そっか~蛇のつくところにいってみようかな?
私、巳年です!そっか~蛇のつくところにいってみようかな?
No title * by トシヒコ
え~
そうなんですか~
いやいやいいですね~お若くって。
蛇の付く所行ってみてください。
色んな種類の所が結構ありますよ~
そうなんですか~
いやいやいいですね~お若くって。
蛇の付く所行ってみてください。
色んな種類の所が結構ありますよ~
No title * by いけごん
冬の厳寒に負けず、雪にも負けず何時も元気にトレッキング、素晴しい体力です。
その行動力を見習いたいですね。
蛇の峰、珍しい山の名前、勉強になります。
その行動力を見習いたいですね。
蛇の峰、珍しい山の名前、勉強になります。
No title * by トシヒコ
いけごんさん
本当に珍しい名前ですよね~
心に残る名前でした。
本当に珍しい名前ですよね~
心に残る名前でした。
No title * by je7snv
蛇の峰という山名は、初めて聞きました。この記録を参考にさせていただいて、本日3月3日「出塩→文殊山→早坂林道→蛇の峰→愛宕神社(尾根の東端の神社)→出塩」のコースで歩いてきました。近々マイブログに載せます。
No title * by トシヒコ
je7snvさん
マイブログ楽しみにしております。
どんなのか待ち遠しいですね~
マイブログ楽しみにしております。
どんなのか待ち遠しいですね~
蛇の名前の付く山ですか。なるほど考えた事もないですが岐阜周辺にもあるかどうか調べなければ。
ナイス!