2013-02-27 (Wed)
05:14
✎
2月26日 ブロ友のokusannとにゃんたさんと3人で白鷹山経由し高森山周回に行ってきました。
コースは前回の1月10日のコースと同じです。
ところが今回は、数日前から降り続いた大雪のため、新雪が50センチ以上積もっており、風景が一変していました。
9:20 大平集落発
車の後ろには、排雪された2m以上の雪が積み上げられていました。
こんなの見たことない!
歩きはじめた大平集落の道も、人の背丈ほどの雪の壁です。
ひえ~~~~!
どんだけ積もっているんだろう・・・
okusannさんとにゃんたさんはスノーシュー
私はカンジキを着けていざ登山道へ突入です。
9:45 鉄塔展望台
いや~
何とかお二人のスノーシューの跡を付いて来たので、ここまで来れましたが、私一人では不可能でした。
なぜなら、和カンは抜かること抜かること・・・
スノーシューは、この深雪の中でも10センチ程度しか抜からないのに、和カンは更に2~30センチ沈んで行くんです。
さっさか歩かれるお二人に、私は必至で歩いて行っても付いて行けません。
ここまで40分で来られたのは奇跡です。
何度もお二人から待ってもらって、何とか到着。
殆ど体力を使い切ってしまっていました。
急な登山道をさっさか登るスノーシュー
ところが私は、10㎝も進む事が出来ず、もがくようにして何とか進んで行きました。
10:15 山頂の見晴らし台
本来は、ここまで来ると平坦で、難なく山頂まで行くことができるんですが、カンジキの私は相変わらず・・・
ズボズボ抜かりながら亀さん並のスローペース
10:50 山頂直下の最後の登り
何とか最後の登りまで来ました。
ここまでくれば、山頂まであと少し。
11:00 山頂到着
いや~~~~
やっと山頂の白鷹神社に到着できました。
へろへろでもう限界です。
最初から最後までお二人の足跡の上を歩いてきたので、何とか来れました。
にゃんたさんが、休憩所の扉の前に積もった雪を排雪してくれました。
扉が凍って開かなかったんです。
11:17 火の炊き始め
ようやく小屋の中に入って昼食の準備。
薪をたいて暖を取る準備です。
この透明感を覚えていてくださいね。
それとこの煙の出具合を・・・
11:25 視界不良
10分もしないうちに、この状態です。
まるで火災の中に取り残されたような感じ。
天窓が雪のため開かなくなってしまっていたんです。
また、開いたとしても、いずれこうなるんですがね・・・。
1時間ほど休憩を取った後、我が西山形地区
最高峰の高森山783mをめざし出発です。
下りは、カンジキとスノーシューではさほど違いは無く、離れず付いて行けます。
右側の山が高森山です。
13:40 無事下山
所要時間 4時間20分
こんなに疲れたのは久しぶりでした。
カンジキとスノーシューの比較はある程度硬めの雪は違いは無いのですが
新雪の様な雪は・・・
月とすっぽん
ママチャリと20段変速付の自転車
蒸気機関車と新幹線
位の違いが有りました。
途中、地元では有名な湧水を飲んで来ました。
夏にしか飲んだ事が無かったんですが、ここは冬でも温かいんです。
地下水がわき出ているんですね~
美味しかったですよ~
わざわざ水汲みに来る人がいても不思議ではないと思いました。
説明書きが有りましたが、チンプンカンプンなのでそのまま添付します。
興味のある方は、拡大してご一読ください。
いや~
今回ご一緒して頂いたokusannさんとにゃんたさん
本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
懲りずにまた遊んでください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by にゃんた
お誘い頂きありがとうございました。放牧場へのコースは初めてでしたが景色が良くていい運動になりました。またよろしくお願いします。
No title * by withvivi
こんばんは♪
今年は雪が多いとやってますよね~~。また新雪がそんなに降ったんですね。
でも白い雪がとっても綺麗~。
カンジキとスノーシュー。。そんなに違うものなんですね。
お疲れ様でした~。
ナイス!
今年は雪が多いとやってますよね~~。また新雪がそんなに降ったんですね。
でも白い雪がとっても綺麗~。
カンジキとスノーシュー。。そんなに違うものなんですね。
お疲れ様でした~。
ナイス!
No title * by ジョリー
こんなに違うんですね。
勉強になりました。
それにしてもすごい雪、
まるで別世界のようです。
囲炉裏の小屋は避難小屋なんでしょうか?
説明書き、眼にいいことだけ
分かりました。
勉強になりました。
それにしてもすごい雪、
まるで別世界のようです。
囲炉裏の小屋は避難小屋なんでしょうか?
説明書き、眼にいいことだけ
分かりました。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そろそろ買わないといけないかな・・・
そんな感じがしていますよ~
そろそろ買わないといけないかな・・・
そんな感じがしていますよ~
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうなんですよね・・
買う公算大です。
嫁さん説得が先ですがね・・・。
そうなんですよね・・
買う公算大です。
嫁さん説得が先ですがね・・・。
No title * by トシヒコ
瀑やんさん
まったくその通りですよ~
カンジキとスノーシューでは違いすぎますが、ただ、スノーシューは高いんですよね・・・
まったくその通りですよ~
カンジキとスノーシューでは違いすぎますが、ただ、スノーシューは高いんですよね・・・
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
クランポンですか・・・
初めて知りました。
ブログって色んな事が解っていいですね。
クランポンですか・・・
初めて知りました。
ブログって色んな事が解っていいですね。
No title * by トシヒコ
花一匁さん
両方あるといいですよね~
状況に合わせて使い分けできますからね。
急斜面を下るのは和カンにはかなわないでしょうからね~
両方あるといいですよね~
状況に合わせて使い分けできますからね。
急斜面を下るのは和カンにはかなわないでしょうからね~
No title * by トシヒコ
myimyiさん
その日は3時過ぎに目が覚めてしまったので・・・
ちょっと早かったかな~
年取ると朝が早いんですよね~
その日は3時過ぎに目が覚めてしまったので・・・
ちょっと早かったかな~
年取ると朝が早いんですよね~
No title * by トシヒコ
akiさん
流石ですね~
10-4-1
納得です。
スノーシュー買わないといけませんね~
流石ですね~
10-4-1
納得です。
スノーシュー買わないといけませんね~
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
でもあまり山に行かない人は高価なのでどうなんでしょうかね・・
体重減らした方が良いかもですよ・・・。
でもあまり山に行かない人は高価なのでどうなんでしょうかね・・
体重減らした方が良いかもですよ・・・。
No title * by トシヒコ
hassyさん
ストック付で8000円ですか~
びっくりですね~
そんなんだったらすぐ買っちゃいます。
でも、インターネットショッピングではあまり使ったことないんで不安なんですよね~
ストック付で8000円ですか~
びっくりですね~
そんなんだったらすぐ買っちゃいます。
でも、インターネットショッピングではあまり使ったことないんで不安なんですよね~
No title * by トシヒコ
シーマウスさん
絶対スノーシューですよ。
ただ高いんですよね~
絶対スノーシューですよ。
ただ高いんですよね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ゆうゆうさんもそんな田舎の経験が有るんですか~
びっくりです。
5000円なんて信じられない!?
それ買いたいですね~
スノーシューの凄さが解ってからは、カンジキ履いているとなんか疲れるんですよね・・・・。
ゆうゆうさんもそんな田舎の経験が有るんですか~
びっくりです。
5000円なんて信じられない!?
それ買いたいですね~
スノーシューの凄さが解ってからは、カンジキ履いているとなんか疲れるんですよね・・・・。
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
3月になったら和カンもスノーシューも同じですからね~
それでいいと思いますよ~
3月になったら和カンもスノーシューも同じですからね~
それでいいと思いますよ~
No title * by トシヒコ
にゃんたさん
こちらこそ、ラッセル全くせずご迷惑をおかけしてしまいました。
こちらこそ、ラッセル全くせずご迷惑をおかけしてしまいました。
No title * by トシヒコ
びびママさん
いや~
本当に疲れました。
やっぱりやすもんは安もんしかありませんね・・・。
いや~
本当に疲れました。
やっぱりやすもんは安もんしかありませんね・・・。
No title * by トシヒコ
囲炉裏の小屋って?
もしかして、トイレの事でしょうかね・・・
この裏にトイレが有るんですよ~
出来てまだ5年も経っていないと思いますよ~
もしかして、トイレの事でしょうかね・・・
この裏にトイレが有るんですよ~
出来てまだ5年も経っていないと思いますよ~
No title * by hassy
なかなか品物はよかったですよ。
十分です。
十分です。
No title * by トシヒコ
そうなんですか~
ちょっと覗いてみようかな・・・
慣れないので億劫なんですよね~
ちょっと覗いてみようかな・・・
慣れないので億劫なんですよね~