2013-03-18 (Mon)
20:38
✎
前回の三体山の山頂までの紹介の続きで、今回は山頂から下りの報告です。
前回紹介した三体山の山頂の古木
こんな感じで、周囲には若干の立ち木が有りますが、展望抜群。
しかも移動は自由ですが・・・・・・
夏場は、こんな形になっている他、周囲は竹や雑木で身動き取れないくらいの藪なんです。
12:40 下山開始
山頂からの抜群の展望に別れを告げ、来た時とは別のルートで降りることにしました。
山頂から最後の山々へのあいさつと展望。
↓ 大朝日と、写真右側の尖がっている山が御影森です。
帰る道筋は、灌木は出ている物の、周囲を見渡すには全く支障のない尾根を下って行きます。
殆ど雪庇が続く尾根ですが、数か所切れている所が有り、そこを降りて行く事になりました。
クラックを気にしながら、へっぴり腰て降りて行く私。(okusann撮影)
数本ある尾根の中で、最も安全な尾根の様です。
ennさんは、スキーであっという間に滑って行きます。
滑る姿も、話し方や心遣いも優しく、全てがかっこ良い方なんですよね~
私とokusannは相変わらずカンジキ・・・
ちょっと解りずらいですが、雪庇の切れ間から降りてくるokusannです。
ここって、これでも意外と急なんですよ~
足跡の両側の尾根には、数メートルの高さにせり出した雪庇が解るでしょうか・・・
かっこよく滑り降りてくるennさん。
所々で、カンジキでのんびり降りてくる私達を待っていてくれました。
すみませんね~ せっかくの楽しみを邪魔しているみたいで・・・・

中間位まで降りてきたところに有った
ナラの古木です。
凄く目立ちました。
根元には、大きな空洞が有るんですよ~
14:30 眺望の森到着
ここまで来ると、車道はまもなくです。
沢の奥に、コンクリート橋が有って、そこを渡って行きます。
今回のルートです。
この赤い線は登り
緑の線は帰りです。
GPSのデータでないのでいい加減な所もありますので、あくまで参考にしてください。
15:40 駐車場着
下りは、登りの半分の3時間で到着です。
9時間の山行は疲れましたね~
でも楽しかった~
okusann、ennさん本当にありがとうございました。
参考にokusannの正確な記録を紹介します。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by nadeshikokobuta
下りは本当にアッという間ですよね、、
危険なところがなければ最高楽しいですよね(^^♪
お疲れ&お楽しみ様でした(^^♪
素晴らしい景色をありがとうございます、
楽しませて頂きました(^^♪
危険なところがなければ最高楽しいですよね(^^♪
お疲れ&お楽しみ様でした(^^♪
素晴らしい景色をありがとうございます、
楽しませて頂きました(^^♪
No title * by step1248
往復9時間ですか、聞いただけで溜息が出そうです、お疲れ様でした。
でもそれに見合った素晴らしい眺望、そして快適な下り、写真写りもカッコ良く決まっていますよ~♪
でもそれに見合った素晴らしい眺望、そして快適な下り、写真写りもカッコ良く決まっていますよ~♪
No title * by 北の釣吉
天気にも恵まれ素晴らしい景観です。
釣吉は近所の山で渓に行ける体力作りしています。
釣吉は近所の山で渓に行ける体力作りしています。
No title * by トミさん
すごい雪山、天気が良くて景色も抜群。
こんな景色を見てみたいと思いますが寒さが苦手な私は写真だけで我慢します。
ナイス!
こんな景色を見てみたいと思いますが寒さが苦手な私は写真だけで我慢します。
ナイス!
No title * by ゆうゆう
最高の天気ですね~
そして、自分たちの足跡しか残らない・・・素晴らしすぎます!!
そして、自分たちの足跡しか残らない・・・素晴らしすぎます!!
No title * by kuma仙人
雪ノッペリで景色がよくて最高ですね!!
こんなところに行っていたいですけど・・・・上で酒飲んだり・・・
でも帰れなくなっちゃいそうですね。
こんなところに行っていたいですけど・・・・上で酒飲んだり・・・
でも帰れなくなっちゃいそうですね。
No title * by ここぺり
すごく気持ちよい天気と山歩きだったのがわかりますねっ
あたしも来季にはご一緒したい感じですが…まだ体力的についていけない感じがするので、体力作りしようかなぁ~
あたしも来季にはご一緒したい感じですが…まだ体力的についていけない感じがするので、体力作りしようかなぁ~
No title * by にゃんた
すばらしいです!
こんど機会があれば案内してください。
こんど機会があれば案内してください。
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
可愛そうですね~
早く災難が過ぎることをお祈りいたします。
可愛そうですね~
早く災難が過ぎることをお祈りいたします。
No title * by トシヒコ
SONEさん
冬は色んなコースが歩けるんで楽しいですね。
ところで、西山新道探検行きませんか?
冬は色んなコースが歩けるんで楽しいですね。
ところで、西山新道探検行きませんか?
No title * by トシヒコ
MASYさん
本当に感激の山行でしたよ~
本当に感激の山行でしたよ~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
本当に下りはあっという間でしたね~
ナダレ跡や別の尾根を眺めながら帰って来ました。
色んな山の変化が見られ面白かったですよ~
本当に下りはあっという間でしたね~
ナダレ跡や別の尾根を眺めながら帰って来ました。
色んな山の変化が見られ面白かったですよ~
No title * by トシヒコ
step1248さん
かっこよくはありませんが、楽しんでいます。
かっこよくはありませんが、楽しんでいます。
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
30日蕃山よろしくお願いいたします。
30日蕃山よろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
トミさん
今回は結構温かかったので楽しめましたが、これに風が有ったりすると雰囲気がまた違ってくるんdすよね~
今回は結構温かかったので楽しめましたが、これに風が有ったりすると雰囲気がまた違ってくるんdすよね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
本当にメジャーでないので、殆ど登る人がいないので、まったく私たちの足跡のみです。
本当にメジャーでないので、殆ど登る人がいないので、まったく私たちの足跡のみです。
No title * by トシヒコ
熊仙人さん
山頂でのビール最高なんですが
最近は飲んでないですね・・・
山頂でのビール最高なんですが
最近は飲んでないですね・・・
No title * by トシヒコ
ここぺりさん
体力がない人はそれなりの楽しさが有りますのでどんどん行きましょう。
色んなコースと場所が山ほどありますので・・・。
体力がない人はそれなりの楽しさが有りますのでどんどん行きましょう。
色んなコースと場所が山ほどありますので・・・。
No title * by トシヒコ
にゃんたさん
こちらこそお願いいたします。
こちらこそお願いいたします。
お疲れさまでした。。。
お天気に恵まれて
最高の山行でしたね(^_-)-☆