2013-03-29 (Fri)
15:32
✎
今日はブロ友のここぺりさんと白鷹山の大平コースから山頂経由レーダーサイトから白鷹町の中山スキー場へ降りる縦走コースを歩いてきました。
10:00 大平駐車場発
中山スキー場に一台車をデポし、大平集落に引き返してきて、登山開始。
かなり雪は少なくなっていましたが、まど1mは有る様でした。
大平集落を過ぎた所に有るロウノキ
いつも同じところを撮っているようですが、また撮ってしまいました。
幹に傷をつけて蝋の原料を取っている木です。
10:30 ブナの巨木到着
登山道の中間地点に有るブナの巨木です。
私はカンジキを履いてきましたが、結構雪が締まっていて、体重の軽い人はツボ足で十分かと思います。
途中に咲いていたマンサクの花
結構雪が有りましたが、幹で春を感じていたんでしょうね・・・・
結構咲いていました。
今日は、霧が結構出ていて視界は良くありません。
その代り、幻想的なブナ林を見せてくれました。
11:10 山頂到着
歩き始めてから 1時間10分
結構いいペースです。
山頂は、ますます霧が深くなってきて、まったく展望は効きません。
避難小屋で、ちょっと早めの昼食。
ここぺりさんが持ってきてくれたコーヒーを頂き、
カップめんにお湯を注ぎます。
コーヒーはほとんど飲んでからの写真ですみません。
12:10 レーダーサイト
レーダーの最上部の丸いドームも良く見えない天気。
もちろん、朝日連峰なんかはまったく見えません。
本当はこんな感じで見えるんですがね~
(以前に写した写真です。)
ここのレーダーサイトからの風景は素晴らしく、朝日連峰はじめ福島の磐梯山
東側に移動すれば奥羽山脈等、弁当食べながらゆっくり大パノラマを満喫できるんですがね・・・。(↓の写真は夏に映したものです)
帰りは、白鷹町中山スキー場側へ降りて行きましたが、その途中の路肩には、
ネコヤナギが芽を吹きだしていたのにはびっくりしました。
※ 大きく拡大してもらうと水滴まで見えますよ~
下山後、白鷹山麓の嶽原にある五番お神酒
を見てきました。
春先という事もあり、勢いよく水が湧き出していましたよ~
お付き合い頂いたここぺりさんありがとうございました。
凄い体力の持ち主なのにはびっくりしました。
またよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by ここぺり
今日は、天候がよくなかったですが…天候が良くない山々を見るのもまた違った良さが発見できるので(^-^)v良いのかなぁ~と思います!!ありがとうございましたm(__)m
No title * by kamihuusenn-sora
雪の中のマンサク 素敵ですね。
☆彡
☆彡
No title * by step1248
霧も風景の一部って事がわかります、このしっとり感がなんともいいですね。
いつになく厳しかった冬を乗り切りましたね、森の樹々達も。
いつになく厳しかった冬を乗り切りましたね、森の樹々達も。
No title * by いけごん
其方は彼岸を過ぎてもまだ雪が多いですね。
でもマンサクが咲きネコヤナギが芽を吹いて春の訪れですね。
雪解けの勢いのある湧き出している水、迫力があります。
でもマンサクが咲きネコヤナギが芽を吹いて春の訪れですね。
雪解けの勢いのある湧き出している水、迫力があります。
No title * by ジョリー
晴れれば展望雄大の山なんですね。
レーダー塔がずいぶん立派ですね。
この湧水は飲めるのでしょうか?
レーダー塔がずいぶん立派ですね。
この湧水は飲めるのでしょうか?
No title * by MASY
おはようございます(^^)v
山はまだまだ雪が。。。
と思いきや
ネコヤナギが
春を知らせてくれているような。。。ねっ(*^^*)
お疲れさまでした(*^▽^*)
山はまだまだ雪が。。。
と思いきや
ネコヤナギが
春を知らせてくれているような。。。ねっ(*^^*)
お疲れさまでした(*^▽^*)
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
地元では通称「ごばんびき」と言っています。
地下からこんこんと水が湧いてくるので、迫力が有ります。
水は、ヒシャクガ置いてあるので飲めると思いますが、私は飲んだことはありません。
地元では通称「ごばんびき」と言っています。
地下からこんこんと水が湧いてくるので、迫力が有ります。
水は、ヒシャクガ置いてあるので飲めると思いますが、私は飲んだことはありません。
No title * by トシヒコ
hassyさん
ネコヤナギ本当にかわいかったですよ~
ネコヤナギ本当にかわいかったですよ~
No title * by トシヒコ
akiさん
ネコヤナギ本当にびっくりで、春が近い事を感じさせられました。
木々は地表でなくて日の光などで春を感じているんでしょうね~
ネコヤナギ本当にびっくりで、春が近い事を感じさせられました。
木々は地表でなくて日の光などで春を感じているんでしょうね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
本当に植物は素晴らしいと思います。
頑張れネコヤナギ
春がどんどん近づいてきます。
本当に植物は素晴らしいと思います。
頑張れネコヤナギ
春がどんどん近づいてきます。
No title * by トシヒコ
花一匁さん
マルバマンサクっていうんですね~
これが咲くと春まじかって気がします。
マルバマンサクっていうんですね~
これが咲くと春まじかって気がします。
No title * by トシヒコ
ここぺりさん
そう言って頂けると嬉しいですね~
またよろしくです。
そう言って頂けると嬉しいですね~
またよろしくです。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
本当に真っ白な中での黄色い花なので目立ちますよね。
本当に真っ白な中での黄色い花なので目立ちますよね。
No title * by トシヒコ
step1248さん
本当によく厳しい冬を乗り切ったと褒めてやりたいですね~
本当によく厳しい冬を乗り切ったと褒めてやりたいですね~
No title * by トシヒコ
いけごんさん
本当に春が近づいていることが伝わってきました。
本当に春が近づいていることが伝わってきました。
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
湧水はヒシャクガ有りましたので飲んでいる人がいるようです。
私は飲む気はしませんが・・・。
湧水はヒシャクガ有りましたので飲んでいる人がいるようです。
私は飲む気はしませんが・・・。
No title * by トシヒコ
MASYさん
ネコヤナギって良いですよね~
春告げ木
って感じでしょうか。
ネコヤナギって良いですよね~
春告げ木
って感じでしょうか。
No title * by 散歩道
3月29日でもこちらはまだまだ雪が多いですね。
ブナの巨木の森、歩いてみたいです。
新緑の頃もいいでしょうね。
ヤナギが芽吹きマンサクの花も咲いて春は来てましたね。
ブナの巨木の森、歩いてみたいです。
新緑の頃もいいでしょうね。
ヤナギが芽吹きマンサクの花も咲いて春は来てましたね。
No title * by トシヒコ
散歩道さん
間違いなく春は近づいているようですね。
間違いなく春は近づいているようですね。
ガスのぶな林も趣があります。
根開きも始まり幻想的な空間です。
マルバマンサク、綺麗に咲いていて、春到来ですね。