2009-09-29 (Tue)
22:11
✎
山形市の東方、西蔵王神尾地区に6月に営業をしたばかりの、ほやほや「竜山の湯」があります。
↓西蔵王神尾地区の野草園北側約300m手前に北側に入っていく細い道がありましが、そこを入ってやはり300m位でしょうか、竜山の湯の控えめの看板があります。
駐車場は10台位停められます。
駐車場から歩いて50mほどで右側に建物が現れ、正面が休憩室(無料)右側が風呂です。男女別で400円です。
風呂からの眺めはテレビ塔や、天気の良い日は朝日や月山が見えそうです。
湯船は2つ。右側は温めでねっころがれるもの。
左側は、結構深くてのんびり西蔵王高原を眺めながら入ることが出来ます。
泉質も8.4phでアルカリ性のお風呂です。
脱衣場もこじんまりして綺麗でした。
建物は、昔の建物を移築したものの様で、太い梁がふんだんに使われていました。
休憩室は、現在整備中ということで無料です。
暖炉やデッキ、キッチンなどがあり、1日のんびり出来、眺めも最高です。
露天風呂もありますが、男女別の片方にしかなく、1日おきに男女風呂が変わるので、露天風呂に入るときは事前に問い合わせが必要です。
露天風呂は屋根付と何もなしの二つ。屋根の無い方はちょっと温めですが、とにかく眺めが最高です。
竜山の湯から西に数百メートル行くと、清閑な中に羽竜沼が見えます。
皆さん、是非入りに行ってください。
駐車場は10台位停められます。
駐車場から歩いて50mほどで右側に建物が現れ、正面が休憩室(無料)右側が風呂です。男女別で400円です。
風呂からの眺めはテレビ塔や、天気の良い日は朝日や月山が見えそうです。
湯船は2つ。右側は温めでねっころがれるもの。
左側は、結構深くてのんびり西蔵王高原を眺めながら入ることが出来ます。
泉質も8.4phでアルカリ性のお風呂です。
脱衣場もこじんまりして綺麗でした。
建物は、昔の建物を移築したものの様で、太い梁がふんだんに使われていました。
休憩室は、現在整備中ということで無料です。
暖炉やデッキ、キッチンなどがあり、1日のんびり出来、眺めも最高です。
露天風呂もありますが、男女別の片方にしかなく、1日おきに男女風呂が変わるので、露天風呂に入るときは事前に問い合わせが必要です。
たしか、露天風呂が男湯になるのは水・金・日曜日だと思いましたが・・・
露天風呂は屋根付と何もなしの二つ。屋根の無い方はちょっと温めですが、とにかく眺めが最高です。
竜山の湯から西に数百メートル行くと、清閑な中に羽竜沼が見えます。
皆さん、是非入りに行ってください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by なおき
私も、初めて耳にします☆
もっとも新しい温泉@o@わらわら、来てみました(笑)
今から、最終日行きます☆十部一は通りませんが、銅山川の石抱ダムの上の画像撮ってきますね~
もっとも新しい温泉@o@わらわら、来てみました(笑)
今から、最終日行きます☆十部一は通りませんが、銅山川の石抱ダムの上の画像撮ってきますね~
No title * by 莉緒ママ
私も知りませんでした
温泉好きなので、今度行ってみようと思います
温泉好きなので、今度行ってみようと思います
No title * by トシヒコ
にゃんたさん
そうですね~
でも、まだ開業したばかりでお客さんも少なくゆったりできますよ。なんたって休憩室は自炊可能で無料ですから。
そうですね~
でも、まだ開業したばかりでお客さんも少なくゆったりできますよ。なんたって休憩室は自炊可能で無料ですから。
No title * by トシヒコ
なおきさん
尺物オーバー期待しています。
尺物オーバー期待しています。
No title * by トシヒコ
りおママ
是非お勧めです。受付のじいちゃんとばあさんが凄く親しみやすく、がんばってやりたくなります。
是非お勧めです。受付のじいちゃんとばあさんが凄く親しみやすく、がんばってやりたくなります。
No title * by okusan
初めて知りました。ヘタの横好きで草花が好きで野草園に時々行きます。13号線から芸工大脇の道を上がって行きます。この温泉は有料道路に入らずに行けますか?
早速行って見たいと思います。400円は微妙な価格設定ですね。