2013-06-25 (Tue)
09:14
✎
6月24日 ブロ友のokusannにお声掛け頂き、飯豊の石転び雪渓から梶川尾根周回に行ってきました。
周回所要時間は 10時間20分です。
朝4時に自宅を出て、国道348号線を西進。峠のトンネルを抜けると朝焼けに輝く大朝日が正面にど~~~ンと現れてきました。
途中でokusannと合流し、一路飯豊天狗平を目指します。
小玉川小・中学校の廃校手前からokusannお薦めのビューポイントです。
6:20 天狗平の駐車場発
雲一つない絶好の天気でした。
月曜日という事もあってか、何十台も停められるスペースに車は数台しかありません。
6:30 ヤチダモの巨木
温身平までの散策コースには、沢山の巨木が有って
今回紹介したアオダモ以外にもナラの巨木など原生林の雰囲気を楽しみながら歩くことができます。
同じコースを引き返す場合は、ここの平坦地は3コースの散策コースがあるので、それぞれ楽しみながら歩くことをお勧めします。
6:45 温身平分岐
ここは、ダイグラ尾根への分岐ですが、いよいよここから飯豊連峰への登山道が始まります。
↓右側の鞍部が石転びの雪渓です。
6:55 堰堤から眺める飯豊
ここは私に好きなビューポイントで、上高地みたいな感じがするんですよね~
8:00 雪渓歩き
うまい水の水場や彦衛門の平を過ぎると、いよいよ待ち望んだ雪渓歩きが始まります。
広い所で、幅100m位になるんでしょうか・・・。
今の時期はまだ、陥没箇所が全く見られず、どこでも歩けます。
8:20 石転びの出会い
右側の丸に門内の小屋。 左側の丸に梅花皮小屋が有ります。
8:25 大岩で、小休止
石転びの出会いを過ぎ、雪渓中心にある大岩の上で小休止です。
ここでアイゼン装着です。
ここからが長いんですよね~
ここから小屋まで2時間ちょっとかかりました。
歩けど歩けど先がちじまりません。
ここでも幅は80mは有ると思います。
石転び雪渓には、名前の通り、大小沢山の浮石がゴロゴロしています。
今回、初めて直径1m位の石がゴロゴロ転がり落ちるのを見ました。
大きな石の割に音が小さいんです。
下ばかり見ながら登って行く登山者に、声掛けしないと大惨事になります。
ようやく、霧の中から梅花皮小屋が見えてきました。
10:40 梅花皮小屋到着
リュックを降ろし、水場に行って冷たい水をがぶ飲みします。
赤丸が現在の水場です。
↓因みに水場の上が梅花皮岳と、その右側は烏帽子岳2017mです。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
MASYさん
日帰りもいいもんですよ~
宿泊はもっと良いですがね~
日帰りもいいもんですよ~
宿泊はもっと良いですがね~
No title * by トシヒコ
akiさん
akiさんも撮られていましたがあそこの風景好きなんですよ~
akiさんも撮られていましたがあそこの風景好きなんですよ~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
ここの雪渓はきついんですよね・・
長いんですから~
ここの雪渓はきついんですよね・・
長いんですから~
No title * by トシヒコ
ともちゃんさん
上高地は遠いのでここで行ったつもりになっています。
上高地は遠いのでここで行ったつもりになっています。
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
今度山いかがでしょうか?
高い山も良いですよ~
今度山いかがでしょうか?
高い山も良いですよ~
No title * by トシヒコ
パピコムさん
パピコムさんのお褒めのお言葉
何時もながら嬉しくなりますね~
まったく、褒め上手なんだから・・・。
パピコムさんのお褒めのお言葉
何時もながら嬉しくなりますね~
まったく、褒め上手なんだから・・・。
No title * by トシヒコ
きださん
本当に静かに落ちてくるのでおっかないです。
本当に静かに落ちてくるのでおっかないです。
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
ほしい事しましたね~
双眼鏡持って行かなかったのが悔やまれます。
ほしい事しましたね~
双眼鏡持って行かなかったのが悔やまれます。
No title * by トシヒコ
カブさん
ガスったら怖いでしょうね~
考えただけでもぞ~っとします。
ガスったら怖いでしょうね~
考えただけでもぞ~っとします。
No title * by トシヒコ
花一匁さん
本当に雪渓歩きが長いので疲れました。
本当に雪渓歩きが長いので疲れました。
No title * by トシヒコ
なおさん
今の時期はアウトドアですよ~
感動間違いなしですから。
今の時期はアウトドアですよ~
感動間違いなしですから。
No title * by トシヒコ
step1248さん
ゆっくり時間をかけて登ればどうってことないですよ~
山は本当に感動の連続です。
ゆっくり時間をかけて登ればどうってことないですよ~
山は本当に感動の連続です。
No title * by トシヒコ
びびママさん
山は本当の感動の連続で飽きが来ません。
ニャンコちゃんも同じでしょうがね~
山は本当の感動の連続で飽きが来ません。
ニャンコちゃんも同じでしょうがね~
No title * by トシヒコ
アルコアさん
月山がこんなに綺麗だとは知りませんでした。
損した~~~~!
月山がこんなに綺麗だとは知りませんでした。
損した~~~~!
No title * by トシヒコ
myimyiさん
雪解け水って本当に美味しいですよ~
冷たくって何とも言えません。
雪解け水って本当に美味しいですよ~
冷たくって何とも言えません。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
カイラギの滝位だったら大丈夫ですよ~
カイラギの滝位だったら大丈夫ですよ~
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
最初の大朝日の写真のロケーションはいつも通るたびに感動しながらとおっているところなんです。
最初の大朝日の写真のロケーションはいつも通るたびに感動しながらとおっているところなんです。
No title * by nadeshikokobuta
それじゃ来年に備えて梅皮花滝まで来月にでも。。。
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そうですね。
往復4時間
ゆっくりでも5時間あれば十分です。
そうですね。
往復4時間
ゆっくりでも5時間あれば十分です。
本当におっかないですね~
あんなに当たったら死んでしまいますよ…