2013-06-26 (Wed)
06:14
✎
6月25日 前日の10時間に渡っての飯豊周回のため筋肉痛で自宅休養していたのですが、okusannに誘われ飯豊連峰の象徴的な大滝である梅花皮大滝に行ってきました。
今までは遠くからしか見たことのなかった滝ですが、これがまた素晴らしいんです。
その迫力というか大自然さは、日本の風景とは思えません。
13:30 天狗平駐車場発
14:00 温み平の堰堤
堰堤から落ちる水膜に虹が出ていました。
なんか素晴らしい予感がして、筋肉の痛みも消え失せました。
15:00 滝川と本流の分岐
右に行くと本来の石転び渓谷ですが、今回は左に入って行きます。
入り口はとっても狭く、10m以下。
雪渓と岩の隙間から轟々と滝が流れ落ちる音がして、ちょっと不安を感じながら登って行きます。
ところが、滝を登りきると素晴らしい異次元の空間の始まりです。
今まで見たことも無いような世界が広がり、
うわ~~~~!
うわ~~~~~~~~~~~!
そして、梅花皮滝 5段の滝の内の一つが左の赤丸の所に見えてきました。
※クリックして拡大してみてください。
上の写真の拡大です。
15:30 梅花皮滝到着
どこから見ても5つの滝のうち1つは見ることができない幻の大滝だそうです。
その内の3つを見ることが出来ました。
噂にたがわず凄い迫力です。
その他にも細長い滝がこの写真には二つ写っています。
ここは、梅花皮の滝がある左側の渓谷の他にも、下の写真の右側の渓谷にも幾つかの滝が有って本当に別世界です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
やまちゃんさん
この滝の方が遥かに簡単ですよ~
私もびっくりしました。
なんでもっと早く知らなかったんだろうと。
この滝の方が遥かに簡単ですよ~
私もびっくりしました。
なんでもっと早く知らなかったんだろうと。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
この滝は残雪期がいいと思いますよ。
雪が無くなると、木々が生い茂り大変だと思います。
この滝は残雪期がいいと思いますよ。
雪が無くなると、木々が生い茂り大変だと思います。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
No title * by トシヒコ
akiさん
本当にもう一回全体像を見に行きたいんですがね・・・。
本当にもう一回全体像を見に行きたいんですがね・・・。
No title * by トシヒコ
パピコムさん
この滝は誰でも行けますよ~
こんなに簡単に行けるとは思っていませんでした。
この滝は誰でも行けますよ~
こんなに簡単に行けるとは思っていませんでした。
No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
そうでしょうね~
なんか大きな魚がいるような感じの川でしたからね~
そうでしょうね~
なんか大きな魚がいるような感じの川でしたからね~
No title * by トシヒコ
なおさん
やっぱり心に残ると行きたくなるんですよね・・・
筋肉痛なんてすぐ直ってしまいます。
やっぱり心に残ると行きたくなるんですよね・・・
筋肉痛なんてすぐ直ってしまいます。
No title * by トシヒコ
いけごんさん
妻恋村のテルミ
こちらの方が遥かに良いですよ~
妻恋村のテルミ
こちらの方が遥かに良いですよ~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
小学校一年生も行っている滝なので誰でもOKですよ~
小学校一年生も行っている滝なので誰でもOKですよ~
No title * by トシヒコ
ジョリーさん
本当ですよね~
大自然がいっぱいですよ~
本当ですよね~
大自然がいっぱいですよ~
No title * by トシヒコ
step1248さん
中東北まで来てください。
南東北はいいですから・・・
中東北まで来てください。
南東北はいいですから・・・
No title * by 輪行菩薩
こんばんは。
素晴らしい滝ですね。
道がないので雪渓がないといけませんね。
素晴らしい滝ですね。
道がないので雪渓がないといけませんね。
No title * by SONE
二日連続で飯豊に入るなんてすごい体力です。
夏場になると滝のそばまで行けませんから、残雪豊富な今が見ごろなんでしょうね。
夏場になると滝のそばまで行けませんから、残雪豊富な今が見ごろなんでしょうね。
No title * by myimyi
筋肉痛もフッとんでしまう程の素敵な風景ですね(^_-)-☆ナイス☆
マイナスイオン効果で、体力回復でしょうか⁈
マイナスイオン効果で、体力回復でしょうか⁈
No title * by けんぼー
山形県で一番大きな滝ですから、真下から見た迫力は凄いですよね(^^)
雪渓があれば上の段も見えると思ったんですが、そうでもなかったんですね。
雪渓があれば上の段も見えると思ったんですが、そうでもなかったんですね。
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
そうなんですよね~
行くなら今ですよ。
そうなんですよね~
行くなら今ですよ。
No title * by トシヒコ
SONEさん
何とか崖の上まで行って滝全体を見たいのですがね・・・
何とか崖の上まで行って滝全体を見たいのですがね・・・
No title * by トシヒコ
myimyiさん
そうなんですよね~
気持ち良かったです。
そうなんですよね~
気持ち良かったです。
No title * by トシヒコ
けんぼーさん
最初の立ちってそんな感じだったんですか~
随分大きな滝なんですね。
これだったら、今でないといけませんね~
凄く参考になりました。
最初の立ちってそんな感じだったんですか~
随分大きな滝なんですね。
これだったら、今でないといけませんね~
凄く参考になりました。
きださんでなくても、小学一年生でも行けるんですよ~
ご案内いたしますので是非行きましょう。