2009-10-22 (Thu)
21:51
✎
ついに念願の南蔵王の白石市から不忘山を登り,蔵王から面白山までの縦走路走破が完了しました。今回はその報告です。
白石スキー場から不忘山までは,白石女子高山小屋跡を経由して行くのが一般的です。
登山道の標識もしっかりしているので,迷うこともありません。
下の写真の左側に登山道の標識があります。
白石女子高山小屋跡までは,なだらかなスキーゲレンデを登って行きますが,小屋跡からは,綺麗なナラの樹海を抜けていきます。山頂まで急な登りは殆ど無いので家族向けのコースです。
雑木林には,それぞれの名前がかなりの枚数ぶら下がっているため,楽しみながら歩けます。また,森林限界線を越えてまもなく,「不忘の碑」に到着します。
これは,昭和20年3月10日の東京大空襲があった日に,米軍のB29爆撃機3機が墜落し34名が亡くなったため,慰霊碑を建て鎮魂しているものです。
慰霊碑を過ぎ10分歩くと山頂で,360度素晴らしい展望です。
スキー場から急ぎ足で1時間30分で到着しました。
不忘山は,蔵王連邦の山では1番南の山で最も高山植物が豊富な鋭鋒です。
初心者はここまでで,後はちょっとおっかないコースとなります。
ここから,南屏風を経由して水引入道を通り,帰る「ヨガ沢コース」を紹介します。
ここまであまり急な坂はありませんでしたが,屏風から水引入道まではとても急なくだりになりますので,このコースは下りに使ってください。
下の写真は,水引平の湿原から不忘山を見たところです。
更に,水引入道を過ぎて下ったところは,広いガレ場でジャンボリコースとヨガ沢コースの分岐があり,霧がかかった時等は判らなくなりますので注意してください。
また,林に入ると90度近くの斜面を下る場所が何箇所もあるため,初心者にはお勧めできません。死にます。
ヨガ沢に到着したら凄い風景にびっくりします。写真ではその素晴らしさが伝えきれません。
ただ,その対岸はロープを伝って登った後横断する,ターザンでないと歩けないような場所が待ち受けます。
そんな場所を過ぎると後はなだらかな下りをスキー場まで歩くことになりますが,
沢の風景やモミジの赤などがとても感動する場所でした。
ちょっと,陰気っぽいコースではありますが・・・。
登山道の標識もしっかりしているので,迷うこともありません。
下の写真の左側に登山道の標識があります。
白石女子高山小屋跡までは,なだらかなスキーゲレンデを登って行きますが,小屋跡からは,綺麗なナラの樹海を抜けていきます。山頂まで急な登りは殆ど無いので家族向けのコースです。
雑木林には,それぞれの名前がかなりの枚数ぶら下がっているため,楽しみながら歩けます。また,森林限界線を越えてまもなく,「不忘の碑」に到着します。
これは,昭和20年3月10日の東京大空襲があった日に,米軍のB29爆撃機3機が墜落し34名が亡くなったため,慰霊碑を建て鎮魂しているものです。
慰霊碑を過ぎ10分歩くと山頂で,360度素晴らしい展望です。
スキー場から急ぎ足で1時間30分で到着しました。
不忘山は,蔵王連邦の山では1番南の山で最も高山植物が豊富な鋭鋒です。
初心者はここまでで,後はちょっとおっかないコースとなります。
ここから,南屏風を経由して水引入道を通り,帰る「ヨガ沢コース」を紹介します。
ここまであまり急な坂はありませんでしたが,屏風から水引入道まではとても急なくだりになりますので,このコースは下りに使ってください。
下の写真は,水引平の湿原から不忘山を見たところです。
更に,水引入道を過ぎて下ったところは,広いガレ場でジャンボリコースとヨガ沢コースの分岐があり,霧がかかった時等は判らなくなりますので注意してください。
また,林に入ると90度近くの斜面を下る場所が何箇所もあるため,初心者にはお勧めできません。死にます。
ヨガ沢に到着したら凄い風景にびっくりします。写真ではその素晴らしさが伝えきれません。
ただ,その対岸はロープを伝って登った後横断する,ターザンでないと歩けないような場所が待ち受けます。
そんな場所を過ぎると後はなだらかな下りをスキー場まで歩くことになりますが,
沢の風景やモミジの赤などがとても感動する場所でした。
ちょっと,陰気っぽいコースではありますが・・・。
帰りは,蔵王開拓温泉によって着ましたが,とても感動する露天風呂でしたので,次回ご紹介します。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by ヤマトモ
お早うございます。履歴からきました。
蔵王連峰の完全縦走おめでとうございます。
私も以前に各登山口から登り、不忘山から面白山まで
繋ぎました。懐かしく思い出されます。
蔵王連峰の完全縦走おめでとうございます。
私も以前に各登山口から登り、不忘山から面白山まで
繋ぎました。懐かしく思い出されます。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
初秋の花情報ありがとうございました。
今回は,まったく花がなくて,どんな花が咲くんだろうと思っていました。
初秋の花情報ありがとうございました。
今回は,まったく花がなくて,どんな花が咲くんだろうと思っていました。
No title * by トシヒコ
ヤマモトさん
蔵王連峰各登山コース歩かれたんですか~
私も全コース歩きたく思っていますが,山形側以外は遠くってどうしようか迷っていましたが,なんか急にやる気が出てきました。
蔵王連峰各登山コース歩かれたんですか~
私も全コース歩きたく思っていますが,山形側以外は遠くってどうしようか迷っていましたが,なんか急にやる気が出てきました。
No title * by kaz*yuk**788
なかなか素晴らしい山行ですね。そしてみごとな紅葉と露天風呂で締めくくるのは、山の醍醐味ですね。
No title * by トシヒコ
ターザンさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
山行で汗をかき,露天風呂で流せるのは最高です。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
山行で汗をかき,露天風呂で流せるのは最高です。
このコースを去年の初秋に歩きました。
リンドウとトリカブトの紫がとても鮮やかで感動しました。
水引入道を沢に降りたところのロープ渉りは雨の日は難儀しそうですよね。
初秋は沢伝いは暗いブナ林で寂しい感じでしたが紅葉の時期はいい感じみたいですね。情報ありがとうございます。
イチ。