2013-08-29 (Thu)
17:38
✎
水晶山667mに山口地区から山頂経由で猪野沢コースを降りる周回コースを歩いてきました。
今年だったか昨年だったか、周回コースを地元の有志さん達が開発した。
とのTVが流れ、それ以来是非行ってみたいと思っていたのです。
コースは大体こんな感じです。
追伸
※ 山形の山歩きさんがくわしいGPS データを載せていますのでそちらを参考にして頂いた方が良いと思います。)
10:00 駐車場発
天童ゴルフカントリークラブの分岐を直進し
間もなく、水源地や水晶山駐車場の看板が有りますが、更に50mほど進むと大きな待避場があるため、そこに車を置きます。
左の写真の様に左側に入って行くと猪野沢周回コースになりますので、今回は帰りに使いました。
山頂真での説明は、前回の登山報告を参考にしてください。
今回は、下山に使った猪野沢コースを重点に説明します。
10:40 山頂到着
奥之院は右側を登ると直ぐです。
猪野沢登山コースは、拝殿脇を下って行きます。
山頂でちょっと散策。
この山の名前の通り、水晶がびっしりついた石が有ったりします。
11:00 山頂から猪野沢コースへ下山開始
降りて間もなく、急なガレ場にロープが設置してありました。
このコースで急なのはここだけです。
11:10 六角清水
なんで六角か?
それは、六角形の器が水の中に埋められていて、そこから水を汲むようになっているからです。
ただし、今の時期はちょっと飲む気はしません。
登山道を、どんどん下って行くと「天狗岩」の看板が有ります。
そこを50m行くと、ちょっと大きな岩と松が有って、ちょとした展望台となっています。
見るからに、天狗が岩の上や、松の木の上で眺めたであろう雰囲気がする所でした。
右奥は雨呼山で、左側は今回登った水晶山です。
11:35 不動滝
雑木林を抜け、杉林へと変わって、なだらかになった所辺りで、不動滝の看板。
どんな滝かわくわくしながら30mほどわき道にそれると、高さ6m位の滝が現れました。
今は、渇水期のためか殆ど水が流れていません。
11:40 猪野沢登山口到着
山頂まで1時間の看板が有りました。
ここからアスファルトの車道を猪野沢集落の
周回コース入り口まで歩いて行きます。
11:48 周回コース入り口
途中幾つかの道路が左側に延びていますが、 右側に看板が有るところまで歩いて行き、
看板から、林道を歩いて行く事になります。
リンゴ畑を過ぎると、急に草が生い茂り寂しくなりますが、林道跡をどんどん進んで行きます。
全体的には、道跡がはっきりしているところの方が割合的には大きいです。
関係者が、今年一度は道刈りしてくれたのかもしれません。
12:05 田圃
田圃の脇を通る所が有りますが、ここがちょっとカヤなどが生い茂り、解りずらくなっていますが、
思いっきり進んで行きます。
初めての人はちょっとびびり、不安になるかも・・・。
田圃からは、林道を歩いてきます。
駐車場はすぐです。
下山の所要時間は1時間10分
周回時間は 2時間10分
ちょっとした散策にはちょうどいいコースかもしれません。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by withvivi
こんばんは♪
水晶山^^こんな水晶が見れたりするんですね。
ナイス!
水晶山^^こんな水晶が見れたりするんですね。
ナイス!
No title * by sanma
快適そうに見えるけどやっぱり山だから多少は苦労もあるのかな
今回は目立った坂道はないみたいですが?
以前は登りました ちっちゃな山に
しかし今はどの位登れるでしょうか?
今回は目立った坂道はないみたいですが?
以前は登りました ちっちゃな山に
しかし今はどの位登れるでしょうか?
No title * by roomhills
おはようございます(^_-)
猪野沢コースはどんな感じなのか、気になっていた所でした。
薮の所はロストしてしまいそうで不安ですが、今度トライしてみようと思います。
猪野沢コースはどんな感じなのか、気になっていた所でした。
薮の所はロストしてしまいそうで不安ですが、今度トライしてみようと思います。
No title * by トシヒコ
パピコムさん
山頂からの面白山の展望は有りますよ~
結構見晴らしがいいんです。
山頂からの面白山の展望は有りますよ~
結構見晴らしがいいんです。
No title * by トシヒコ
びびママさん
水晶の小さいのだったら持ってこられますよ~
大きいの探したいですね・・・
水晶の小さいのだったら持ってこられますよ~
大きいの探したいですね・・・
No title * by トシヒコ
sanmaさん
今だってどこにでも行けるんではないですか~
ゆっくりマイペースで。
そういう山登りって良いと思いますよ~
今だってどこにでも行けるんではないですか~
ゆっくりマイペースで。
そういう山登りって良いと思いますよ~
No title * by トシヒコ
roomhillsさん
猪野沢コースは、整備自体はまあまあですが、急な登りも無く
適度に、名所もあっていい感じかと思います。
猪野沢コースは、整備自体はまあまあですが、急な登りも無く
適度に、名所もあっていい感じかと思います。
No title * by ted
初めまして、山好きなのでお邪魔しました。
山形県天童の水晶山ですか、水晶が採れるなんていいですね♪
山形県天童の水晶山ですか、水晶が採れるなんていいですね♪
No title * by カブ
水晶、実際にみてみたいです。
このお山もチェック、チェック~
このお山もチェック、チェック~
No title * by トシヒコ
tedさん
ありがとうございます。
昔水晶採掘していたそうですよ~
ありがとうございます。
昔水晶採掘していたそうですよ~
No title * by ゆうゆう
見事な水晶!
全国にも、水晶と付く山がありますが、やはり水晶が取れるからなんでしょうねー
全国にも、水晶と付く山がありますが、やはり水晶が取れるからなんでしょうねー
No title * by トシヒコ
カブさん
チェックありがとうございます。
いつか登った報告を楽しみにしております。
チェックありがとうございます。
いつか登った報告を楽しみにしております。
No title * by nadeshikokobuta
過去2回歩いてますがそんな水晶があったなんて!!見どころも色々何を」見て歩いていたのか(^^ゞ
写真を撮る習慣もなかった頃でなにも記録がありません
覚えてるのは六角堂からの下りみんなが木苺を食べてたこととアイコが多かった。と言うことだけ。
登山口に出てから車に戻るのがちょっと不安ですね~(^^ゞ、
写真を撮る習慣もなかった頃でなにも記録がありません
覚えてるのは六角堂からの下りみんなが木苺を食べてたこととアイコが多かった。と言うことだけ。
登山口に出てから車に戻るのがちょっと不安ですね~(^^ゞ、
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
今度ゆっくりと歩いて見ましょうか。
見方が違うと、違った山に見えるもんですよ~
今度ゆっくりと歩いて見ましょうか。
見方が違うと、違った山に見えるもんですよ~
No title * by je7**v
水晶山の周回コースに行かれたのですね。往復よりも楽しめると思います。ところで、最初に乗っている地図ですが、自分のGPSデータと比べると、かなりずれているようです。http://je7snv.at.webry.info/201211/article_2.html
のブログにGPSデータを載せてありますので、参考にしてください。
のブログにGPSデータを載せてありますので、参考にしてください。
No title * by トシヒコ
je7**vさん
すみません。
適当に線を描いたので、ちょっと違っているかも・・・
ありがとうございました。
すみません。
適当に線を描いたので、ちょっと違っているかも・・・
ありがとうございました。
48を走っていると水晶山の看板が気になっていましたが
やっぱり水晶が採掘されるお山だったのですね!
面白山の展望があるのかしら